古い梅ちゃん
2014/05/2222件のコメント
もし、ご先祖様が作った古い梅干しを発見された時も、もしかしたら捨てなくてもいいかもしれません。
塩をしっかり効かせた、昔ながらの梅干しであれば、
何年、何十年、何百年たっても腐らないから、ちゃんと食べることができると言われています。
知人にいただいたりして、色々な年代のものを食べてみたことがありますが、
黒くなっていても、からっからに乾いていても、ゼリーみたいになっていても、
不思議なことに、酸味も塩味もまろやかになって、
甘い深みのある味わいになっているものが多いように思います。
時間が作ってくれたすっごく価値ある味なんだと思う。
とはいえ、どんなふうに作ったのかわからない場合も多いでしょうし、
保存状態も色々なので、どんな梅干しでも食べて大丈夫!とは言い切れないないな、とは思いますが…。
ただ、マニアな私にとっては、作った当時の空気を運んできてくれるタイムマシンのように感じたりもしています(笑)
眺めているだけでも、楽しいんだな〜。博物館に行っているような感じかしら!?
実はこの間も、「古い梅干しを見つけて、すごい色になってたから捨てちゃった」なんて話を聞いて、
キャーと嘆いてしまったトキコでした。
梅の季節ですねえ♪
見つけました!
真っ黒に半分ミイラ状態になった梅漬け!
今春亡くなった義母の漬けた物です。
試しに食べてみたところ特に問題なし。
でも不安!食べていいのかな〜?
こちらを見て安心しました。
義母の形見です。大切に頂いていきます。
コメントをどうもありがとうございます!!
梅ちゃんが見つかって良かったですね♪♪
どんな味でしたか?
きっと素晴らしい味と豊かな香りなんだろうなあと想像しております。
作ってから何年も(何十年もかな!?)経って、また楽しめるのが魅力ですよねえ。
梅ってなんだかタイムカプセルみたいな気もします。
梅干しではなく、梅酢に漬けたまま天日干しをしていない梅漬けが家にあります。
一つはビンに入ったまんまの梅、もう一つはジップロックに入れた梅です。
どちらも常温保存。
ビンのは5年くらい前の梅漬けで、梅は茶色くて梅酢になにかモワ~としたものがたくさん浮いてます(><)
梅酢も茶色いですが濁ってることはなく、匂いも梅漬けが熟してる?においかな・・という感じです。
でも怖くて食べれなくって、気になってネット検索していたらこちらに辿り着きました。
コメントをどうもありがとうございます!!
見ていないのでなんとも言えませんが、
しっかり塩を使って作られたものであれば、
天日干しをしてなくとも常温保存で数年は大丈夫なので、
匂いがイヤな感じでなければ、まずは少しだけ味を試されるのもよいかと思います。
それで大丈夫そうだったら食べてみると良いかもですね♪♪
お返事ありがとうございます!
匂いも大丈夫そうなので一度味見してみます!!
6年くらい前から梅を漬け始めて、毎年『もう今年はいいか~。。』と思うんですが、
やっぱり『ちょっとだけ漬けよう!』って漬けてます。
手をかけて漬けてるから毎回愛おしく感じてます( ´ ▽ ` )
味見したら、またコメントします!
お味見楽しみですね!お味見のご感想もお待ちしてまーす!
愛おしく感じる!すっごくわかりますーー^^
ワタクシ、梅ちゃんの可愛さにいつも悩殺されていますよ(笑)
昨日、主人の実家を壊して建て替えるため押入れを整理していたら甕がでてきて開けたところお味噌かなと思いきやなんと赤黒い塩を吹いた梅干しでした。義理母が恐る恐るかじってみましたらしょっぱ!と言って気持ち悪いから捨てようと言うのですがこの様なものは貴重な価値ある物なのでしょうか?勿体無いし、でも私は蜂蜜漬けの南高梅しかたべないし、。
サラさん、コメントありがとうございます! おそらく何十年かたった梅干しなのでしょうね。貴重で価値あるものです^^ 何十年たっても食べられるってすごいですよね〜。梅干しのすごさにいつも感嘆しているトキコです。
梅酢に漬けておけばふっくらとなりますし、しょっぱ過ぎるようでしたら、水に漬けて冷蔵庫で2〜3日置いて塩抜きした上で、はちみつに漬けて食べてもいいと思います。古い梅干しだからこそのこなれた味わいも素敵なんです。ってマニアのコメントでした!笑
片付けものしていて見つけた亡くなった母が漬けていただと思われる25年前の梅干し発見。これは塩のしっかり効いたしょっぱい梅干しで、きっと貴重なものだと思ったのですが、自分が漬けてわすれていたた物も多量に出て来て、何年前のかすっかり忘れたのですがこれも真っ黒でした。もしかしてと、ネットで黒黒くなった梅干しは?と検索してみて良かったです。味を確かめてみて大切にしたいです!
オードリーさん、コメントをどうもありがとうございます! 長い時間のおかげでできた特別な梅干ですね〜。きっと素晴らしい味がすることでしょう…! 大切になさってくださいませ。
ステンレスに入れたら黒くなった梅干しは食べれますか?
たにたにさん
細かな状況はわかりかねるのですが、
ステンレスに入って黒くなってしまったものは、食べないほうがよいかと思います。
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
梅干しではなく甘い梅酢なのですが、恐らく20年くらい前のもので、真っ黒になってもやみたいなものが浮いています。カビは生えてないようで、味見したら甘酸っぱく美味しい味がしたのですが、これは飲んでも大丈夫なものですか?
なんだかモヤが浮いているのが気になってしまいます。
かなこさん、甘い梅酢ということは砂糖入りで作られたものでしょうか?
浮いているものは、おそらくは梅の果肉もしくは梅の成分なのかなとは思いますが、
はっきりしたことは言えないです。。
また飲んで大丈夫かどうかも、どんな風に作られたものか、また保管状態など、
細かな状況がわかりかねますので、申し訳ないのですが、お答えできません。ごめんなさい!!
こんにちは。
主人の祖母が漬けた、25年物の梅干しが出てきました。茶色の甕に入って上からビニールがかけて紐でしばってあるだけの状態で(甕の下の方はビニールかかっていません)庭の流し台の下に入っていたそうです。
こわいので捨てようとしたらしいですが、試しに主人が食べたところ美味しかったそうで持って帰ってきました。私も一粒食べましたが、美味しいと思いました(少し塩が吹いてる感じの梅干しです)
私の父親がしょっぱい梅干しが好きなので、食べさせてあげたいと思い、追加でもらいに行ったところ、甕の中の梅干しの下の方はけっこう水分がありました。それを見て、甕にビニールかけただけで25年も置いたものは大丈夫なのだろうかとだんだん心配になり調べていたところここにたどり着きました。虫が侵入していたりしている可能性はないでしょうか。
見た目は大丈夫そうなのですが。。
主人と私は2粒ずつ食べており、特にお腹が痛いとかはありません。
長文で申し訳ありません。回答いただけると有り難いです。
ひなみつさん、25年物の梅干しですか。それはすごいですね!
ただ、虫の侵入については、甕の状態や保管状態など、細かな状況がわかりかねますので、申し訳ないのですが、お答えできません。
ごめんなさい!!
11年ものの梅酢が
梅入りで黒酢のようになり梅も真っ黒で
出てきました。
これは口に入れても大丈夫でしょうか?
私がつくったのですが
どうやって作ったのか
覚えてません(T_T)
多分 、梅と酢だけで作った気がします。
ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
こんにちは!
11年物の梅酢とはすごいです!
梅酢も真っ黒ですか…ちょっとなんとも言えないのですが、
食べるには不安かもしれないですね。。
迷うようなら、食べるのはやめておいたほうがよいです〜〜。
いろんな変化がありますね。興味深いです!
コメントどうもありがとうございました^^
母が作ったしそ入り梅干しが45年程前に貰ったビンに入ったものを開けてみたら少々黒っぽく梅干しは、箸でつまむと、溶けたみたいになり液体が上まであります。匂いは、柔らかい梅の匂いです。しそは、干してふりかけにしようと思いますが大丈夫でしょうか?
ミミ様
コメントどうもありがとうございます。貴重な梅ちゃんですね!
かなり時間が経っているシソなので、おいしいふりかけができるかどうか、あやうい気がいたします。
干してふりかけにするのであれば、その年に漬けたものが一番おいしくておすすめです。
よろしければお試しくださいませ。
7年前くらいに漬けた梅干しをあげてみました
見た目はきれいなのですが、割ってみたところ中から、黒い液体状のものが出てきました。2個目は普通に美味しい柔らかめの梅干しでした。この黒い液体が何か分からないので少し心配です。梅干しの汁がゼリー状になっているところもありました。食べてもいいものでしょうか?
ねりうめ様
7年前だとだいぶ熟成してるでしょうね〜^^
黒い液体状のもの、ですか。果肉部分ですよね?
ゼリーっぽい感じかな。そうであれば、そういう梅は時折あります。
見てないので、はっきりしたことは言えませんが、
おそらくはヤニ果と言われてるものだと思われます。
梅の実から出る成分ではあるんですが、ゼリー部分はあんまりおいしくないんです…。
そこだけ避けてお召し上がりいただくのがよいかと思います。
梅酢も時間が経つとペクチンの関係でゼリー状になることが多いです。
こちらは食べても大丈夫ですよ。
年月を経た梅干しのおいしさを楽しんでくださいませ!!