全国各地で梅がまっさかり!
ワクワクしますねえ♡
ところで、
茨城の米農家・鈴木明さんが梅も出荷されていまして、
パッケージの中に梅干研究所のホームページ紹介を入れてくださっております。
嬉しいよねえ。
鈴木さんちの梅は下記のお店で購入できます。
もしかしたら「夢とりで」のほうにたくさんあるかも。
梅は梅干しだけじゃなくて色々なものを作れるし
南高梅じゃなくても美味しく梅干しが作れる!
ということを伝えたいから、梅干研究所ホームページを紹介してくださるとのことで。
ワタクシとしても本当にそう思う!!と同感なのです。
そうなんですよ。
梅干しは最高だけれど、梅シロップも梅ジャムも梅を使ったものはどれも美味しいし、
梅干し以外のものばかり作ってる方だって結構多いのよね。
そして、品種もね、南高梅は素敵だし、私も好きだけれど、
でも南高梅じゃなくっても、美味しい梅干しは作れるのです。
梅にはそれぞれに異なる美味しさがあるのよ。
味わい、香り、果肉の味わいや柔らかさ、皮の感じ、種と果肉のバランス…。
品種によって、産地によって少しずつ違ってね、
どれもそれぞれに美味しいんだよね。
もっと細かく言ったら、
同じ品種でも産地によって味が違ったりもするし、
同じ地域でも生産者さんによっても味が違うよ。
年によっても微妙に違いが出てくるし。
そして、梅農家さんが作った梅もお庭で採れた梅もそれぞれに美味しいよね。
この「違い」こそが最高の楽しみなのです。
だからさ、いろんな梅を試してほしいなと思うのです。
ほら、ワインとかだって、みんな色んなの飲んで、
あの銘柄がいいとか何年物がいいとか言うじゃない?
(私はお酒を飲まないけどさ笑)
そんな感じで、気楽に自分の好みの梅を見つけて、色々楽しんでもらえたらな〜って思うのです。
という訳で、「JA茨城みなみ」がお近くの方はぜひとも鈴木明さんちの梅をゲットして、
梅しごとをぜひ笑
ちなみに、鈴木明さんは米農家さんですが、
柚子もたくさん採れるそうで、冬至の頃に出荷されているそうですよ。
色々作れるっていいですよね〜!