
梅干しづくしパーティ開催したよ

3月22日(水曜)に梅干研究所副所長たかこが「梅干しづくしパーティ」を開催するよ!
いろんな梅干しを試食して、
梅干しを使った調味料と
梅干しづくしのご飯も作って、みんなで試食して、と盛りだくさんで楽しそう♡
↓こんな感じになる予定。
全部梅干しを使ったメニューだよ♡
梅干しを使った調味料としてドレッシングも作ります。
玄米マイスターの講座の関係で開催するらしいのだけれど、
この「梅干しづくしパーティ」は誰でも単発で参加可能ですって!!
北九州のたかこの自宅にて開催します。
福岡の方はぜひご参加くださいませ!
↓こちらもご覧くださいな。
講座に関するお問い合わせ、お申し込みはたかこまで。
下記メールアドレスにお願いします。
11月6日(日曜)に北九州で開催される「勝山公園 GREEN MARKET〜たねつなぎ〜」に、
副所長たかこが出店するよ。
今回、梅干しは1個から販売するって!
酸っぱくてしょっぱい元気の出る梅干しだよー。気軽に試してみてね。
他に、
・梅干しペースト←梅干しを叩いてペースト状にしたもの。便利だよーー!
・オーガニックコットン(ガラ紡糸)の食器洗い
・手作り菜箸
などを販売する予定とのこと。
着々と準備中のようです!
チラシを見たところ、
ベトナムフォーとか、オーガニックジンジャーエール、ヴィーガンタコスなど、おいしいものもたくさんあるみたいだし、お米やお野菜、ドライフルーツ、おやつも色々販売されるようです。
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいな!!
詳細はこちら↓↓
梅干研究所副所長たかこが「食の楽校」にて講師をすることになったよ。
食の楽校は、
玄米のこと、スイーツのこと、栄養学などを中心に、
四季の食、防災クッキング、講座作りまで、
幅広い食のことを学べる大人のための学校なのだそうです。
楽しそうだよーー。
たかこは四季の手仕事についての担当で、
梅干し、味噌、保存食などの講座をするそうです。主にオンラインになるのかな。
梅干しへの熱い情熱を伝えてくれるに違いない!
もちろん梅干し以外もね。笑
↓ホームページにもたかこが登場してました♡
食に興味のある方、普段の食生活を向上させたい方、料理を教えたい方まで幅広い方々に対応しているみたいだし、
自分の興味に合わせて選択することもできるのもいいところかも!
説明会や体験講座もあるので、興味のある方はぜひホームページをチェックしてみてね。
↓
梅干し、そして日本の食文化の素晴らしさを伝えるべく、
たかこはせっせと準備中だよーー!
怒涛のシソ講座レポートです。笑
どうしてもね、シソの時期があるのでね〜。
たかこのシソ講座では、北九州の柴崎さんの赤ジソを使っていてね、
超大量に作っている訳ではないので、ある程度時期が決まってくるのです。
ほぼ連日のように一気に開催してます。笑
柴崎さんちの赤ジソは香りがよくって、葉そのものもとっても味わい深い…!
梅干しがワンランクUPしちゃうのです。
自然栽培で育った元気いっぱいの赤ジソです。
さてさて、今日は副所長たかこ自宅でのシソ講座の風景です。
午前と午後の2回体制!
午前5名様、午後2名様です。
たかこよりレポート。
全員キレイな梅酢を上げていて感激!
通常は仕込んだ梅1キロにちょうどいいシソ1束を作業するのですが、
希望されて2束を作業された方もいらっしゃいました。リピーターさんです。
皆さん黙々と紫蘇をちぎり、基本の手順でアク抜きもやりました。
揉んでいると、紫蘇のとっても良い香りが部屋中に広がりました!
柴﨑さんの紫蘇を使い出すと絶対この紫蘇でやりたいという方続出です。
皆さん大変そうでしたが丁寧に作業されていたので、
きっと美味しい梅干しになると思います!
とのことでした。
黙々とちぎる皆様の風景…
赤ジソをちぎり終わり、洗ったところ。少し笑顔が!?笑
せっせと塩もみしているところ
塩もみを終え、梅に加えて終了!
皆様ご参加どうもありがとうございました。
シソの作業、お疲れ様でした!!
美味しく仕上がりますように!
食べ頃が楽しみですね〜〜〜♡