作成者別アーカイブ: admin

しそ講座も終了しました&しそジュースのレシピ

毎年、梅干し作りの講座とは別日にしそ講座を開催しております。

 

梅を漬けただけでもちゃんと梅干しになるのだけれど、

しそを入れた真っ赤な梅干しを作りたい方に向けた講座です♡

 

しその作業って、ひたすらちぎって、水気をとって、モミモミして…と作業が結構ありまして、

1人でやっているとだんだん修行っぽくなってきてしまいがち笑

なので、誰かと一緒にやるのが本当におすすめなのですよ。

おしゃべりしつつ、ね。

 

山盛りのしそちゃん!群馬県秋間梅林観光協会の黛青葉さんが育ててくれている赤じそです♡

農薬・化学肥料不使用で元気いっぱい!

 

今回も、しその爽やかな香りに包まれて、のどかな時間でありました。

 

こういう作業って、もちろん説明はするし、おさえるべきポイントはあるものの、

いざ作業が始まると、人それぞれ、本当に違うんですよ。

本当にそれぞれ個性的なんだなというのを見せてもらえて、私も毎回とっても楽しいのです。

 

すごく細かく行ったり、ざっくり部分があったり。性格が出るというか笑

こうやらなくちゃと、頭で考えてそれを行うというよりは、

みんながそれぞれ自分のペースでやらずにはいられない!!という感じなのよ。

 

そしてその自分のペースを大事にすることで、

作業の違いが味にもつながって、自分の梅干しになっていくのがすごくいいなといつも思います。

細かくやれば繊細な味わいに、ざっくりやれば素朴な味わいに。

どっちも美味しいっていうのが本当にいいところ!!

 

 

無事、作業を終了し、美味しい赤ジソのジュースも作って、皆でいただきました♡

 

今回は作業途中の写真は撮った!!でも赤ジソジュース写真は忘れてしまった〜!

ので、これは過去の写真です笑

 

暑い季節に最高のしそジュース♡

皆様もぜひ作ってみてくださいませ。

作り方はこちら

JFN interFMレコレールは期間限定で視聴可能♡

本日、JFN InterFM「レコレール」にラジオ生出演してまいりました。

 

ラジオも下記で期間限定で視聴できまーす。ぜひ聴いてね♡

こちら

 

梅への愛がほとばしってしまいましたよー!

番組の合間にも梅しごとの素晴らしさをせっせとアピールするワタシ。。

DJのシャウラさんは梅干し大好きとのことで、「来年はぜひ梅しごとを!」とお誘いしてみました笑

めちゃ素敵なシャウラさんと梅ちゃんとともに記念撮影!

 

とっても楽しい時間でした。どうもありがとうございました♡

 

 

梅1粒から作れちゃうジャム!

梅干し作りや梅しごとをしていると、これは仕込むにはちょっとね…という梅ってあるよね。

熟しすぎちゃったり、傷が大きかったりとかさ。

 

傷についてはこちら

 

そういう梅は

キズや傷んだところを取り除いてジャムにするのが定番の使い方ではあるんだけれど、

1〜2粒くらいだと、鍋で煮込むのもね〜ってなるのよね。

 

そこで電子レンジの登場!

 

【梅1粒でできる梅ジャム作り】

 

①傷んだところがあれば取り除く

②種を取り除きつつ、実はざっくり崩す

③電子レンジOKの器に②を入れ、大さじ1くらいの砂糖をかける

(砂糖は梅の重さの50〜60%ぐらいの重さが目安だけれど、適当でOK)

④電子レンジでチン!600wの場合は50秒 500wの場合は1分が目安

 

あっという間にできあがり!

 

*時間は熟した梅の場合。

青梅で作る場合は1分半くらいを目安にしてね。

でもでもレンジにもよるし、様子を見ながら少しずつ秒数を増やした方がいいかも!

 

できあがりはこんな感じ♡

 

たったスプーンひとさじのジャムだけれど、

パンやヨーグルトにちょっと載せたりするのにちょうどいい感じ♡

手軽に作れていいと思わない?

 

煮込んだジャムのとろりとした感じとは違うけれど、

さらっとしていて、フルーティな美味しさがたっぷり。

手軽に食べられるよ。

 

何回も梅しごとをするようだったら、ジャムにする梅を少しずつ冷凍してためておくという方法もあるんだけれど、1回しかしないって場合もあるだろうし、

とりあえずすぐ使いたい、すぐジャムにしたい!という場合にお手軽でおすすめです。

ぜひお試しくださいませ!

 

今回は以前、講座に参加してくださった塩谷奈津美さんとお話ししていて出てきたアイディアです♡

「梅ひとつではジャムは難しいですよね?」って聞いてくれたおかげ♡

どうもありがとう♡

 

東京の梅講座が終了。しそ講座はこれから!

今年も、東京・西荻窪の醸カフェにて梅の講座を開催しました。

梅干し&梅シロップの講座を4回。どの回も和やかで楽しい時間でありました。

皆様、どうもありがとうございました♡

しその講座はこの後、7月に行います。

 

そして、講座でワタクシが撮影した写真はコレ!笑

参加者さんの梅ちゃん♡可愛いでしょーー🎵

毎年1枚くらいは写真が撮れていて、自分的にエライ!ということで笑

 

帰る頃に梅ちゃんが可愛くなっている方が多かったようで何よりでありました。

これで皆様が梅干しマスターに!!

梅ちゃんが美味しく仕上がりますように!

 

こちらは参加者さんにいただいたお菓子。

開けてしまった後にもう一度閉じてから写真を撮ったので、

ちょいと形が乱れ気味。すみません。

これ!めっちゃ美味しい!!!家族でハマってしまいました。

どうもありがとうございました♡