毎年、梅干し作りの講座とは別日にしそ講座を開催しております。
梅を漬けただけでもちゃんと梅干しになるのだけれど、
しそを入れた真っ赤な梅干しを作りたい方に向けた講座です♡
しその作業って、ひたすらちぎって、水気をとって、モミモミして…と作業が結構ありまして、
1人でやっているとだんだん修行っぽくなってきてしまいがち笑
なので、誰かと一緒にやるのが本当におすすめなのですよ。
おしゃべりしつつ、ね。
山盛りのしそちゃん!群馬県秋間梅林観光協会の黛青葉さんが育ててくれている赤じそです♡
農薬・化学肥料不使用で元気いっぱい!
今回も、しその爽やかな香りに包まれて、のどかな時間でありました。
こういう作業って、もちろん説明はするし、おさえるべきポイントはあるものの、
いざ作業が始まると、人それぞれ、本当に違うんですよ。
本当にそれぞれ個性的なんだなというのを見せてもらえて、私も毎回とっても楽しいのです。
すごく細かく行ったり、ざっくり部分があったり。性格が出るというか笑
こうやらなくちゃと、頭で考えてそれを行うというよりは、
みんながそれぞれ自分のペースでやらずにはいられない!!という感じなのよ。
そしてその自分のペースを大事にすることで、
作業の違いが味にもつながって、自分の梅干しになっていくのがすごくいいなといつも思います。
細かくやれば繊細な味わいに、ざっくりやれば素朴な味わいに。
どっちも美味しいっていうのが本当にいいところ!!
無事、作業を終了し、美味しい赤ジソのジュースも作って、皆でいただきました♡
今回は作業途中の写真は撮った!!でも赤ジソジュース写真は忘れてしまった〜!
ので、これは過去の写真です笑
暑い季節に最高のしそジュース♡
皆様もぜひ作ってみてくださいませ。
作り方はこちら。