作成者別アーカイブ: admin

茨城の梅ちゃんもぜひ!!

全国各地で梅がまっさかり!

ワクワクしますねえ♡

 

ところで、

茨城の米農家・鈴木明さんが梅も出荷されていまして、

パッケージの中に梅干研究所のホームページ紹介を入れてくださっております。

嬉しいよねえ。

 

鈴木さんちの梅は下記のお店で購入できます。

もしかしたら「夢とりで」のほうにたくさんあるかも。

 

JA茨城みなみ 夢とりで

JA茨城みなみ みらいっ娘

 

梅は梅干しだけじゃなくて色々なものを作れるし

南高梅じゃなくても美味しく梅干しが作れる!

 

ということを伝えたいから、梅干研究所ホームページを紹介してくださるとのことで。

 

ワタクシとしても本当にそう思う!!と同感なのです。

 

そうなんですよ。

梅干しは最高だけれど、梅シロップも梅ジャムも梅を使ったものはどれも美味しいし、

梅干し以外のものばかり作ってる方だって結構多いのよね。

 

そして、品種もね、南高梅は素敵だし、私も好きだけれど、

でも南高梅じゃなくっても、美味しい梅干しは作れるのです。

 

梅にはそれぞれに異なる美味しさがあるのよ。

味わい、香り、果肉の味わいや柔らかさ、皮の感じ、種と果肉のバランス…。

品種によって、産地によって少しずつ違ってね、

どれもそれぞれに美味しいんだよね。

 

もっと細かく言ったら、

同じ品種でも産地によって味が違ったりもするし、

同じ地域でも生産者さんによっても味が違うよ。

年によっても微妙に違いが出てくるし。

そして、梅農家さんが作った梅もお庭で採れた梅もそれぞれに美味しいよね。

 

この「違い」こそが最高の楽しみなのです。

 

だからさ、いろんな梅を試してほしいなと思うのです。

ほら、ワインとかだって、みんな色んなの飲んで、

あの銘柄がいいとか何年物がいいとか言うじゃない?

(私はお酒を飲まないけどさ笑)

そんな感じで、気楽に自分の好みの梅を見つけて、色々楽しんでもらえたらな〜って思うのです。

 

という訳で、「JA茨城みなみ」がお近くの方はぜひとも鈴木明さんちの梅をゲットして、

梅しごとをぜひ笑 

 

JA茨城みなみ 夢とりで

JA茨城みなみ みらいっ娘

 

ちなみに、鈴木明さんは米農家さんですが、

柚子もたくさん採れるそうで、冬至の頃に出荷されているそうですよ。

色々作れるっていいですよね〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなべの梅ちゃん

今年も和歌山県みなべ町の梅農家・松嵜さんにお世話になっています。

 

毎年、講座の時期に合わせて直送してもらっているのです。

松嵜さんちの梅は最高なのです♡

香りが素晴らしく、味わいも上品で豊か、ふっくら柔らかに仕上がるといういいことづくめ。

 

そして松嵜さんも仕事に熱いとってもカッコいいお姉様。

 

さてさて、今年のみなべの梅ちゃんは、量は昨年よりも多いものの、

(昨年が歴史的な不作でした)

春先に「ひょう」が降ったため、傷がついてしまいました。

だいぶ育ったところでの「ひょう」だったので、切ない。。。

どうしようもないこととはいえ、松嵜さんも悲しんでいらっしゃいました。

 

下から見るとこんなに綺麗なのだけれど…

上から見ると全体的に傷があるとのこと。

たくさん収穫した中から相当選んで送ってくださっていて、ありがたや…!

泣けます。

 

いつもよりややワイルドな見た目ではありますが、それもまた今年らしさ。

味と香りの上品さはそのままで、傷があってもやっぱり最高。

今年の梅ちゃんも可愛くてそしてカッコいい!!

 

ワタクシ、個性こそが手作りする楽しみと思っておりますので、

今年の梅しごとも存分に楽しんでいきたいと思います。

講座にご参加の皆様も楽しみにしててくださいね♡

梅の季節がやってきた!

東京では店頭にも梅が並んでいます。

今年も梅の季節がやってきました!

 

あちこちからいただいた梅ちゃん、福岡の梅干研究所梅林から届いた梅ちゃんを愛でていたところ、

毎年お世話になっている和歌山県みなべ町の松嵜さんからも大量の南高梅も到着!

講座に向けて準備を進めております♡

梅ちゃんに囲まれて幸せな日々です♡

 

和歌山では4月中旬頃に「ひょう」の被害があって、傷がついてしまったとのことですが、

それでも元気いっぱいの梅ちゃんです♡

すっきりした緑色にちょっぴり赤いところが可愛いよねえ、とうっとりしております。

甘く爽やかな素晴らしい香りも最高!

これが2〜3日経って熟していくと黄色くなって、香りもさらに素敵になっていくのよ。楽しみだわ〜〜♡

 

講座にご参加の皆様、楽しみにしててくださいね♡

 

梅ちゃんからもご挨拶♡笑

ひたすら梅を讃える日記でした!笑

 

今までで一番おいしい梅干しを作ろう♡

梅干しを作る講座をやっていると、

時々いただくお言葉があります。

 

それは…

 

「作った梅干しをプレゼントしたら、

今までで一番おいしい梅干しと言われました」

 

というお言葉。

 

今までで一番おいしい梅干しですよ。

 

すごくない?

 

しかもね、

このお言葉を今まで、複数の方から聞いてるのです。

本当に嬉しいよねえ♡

 

梅干しって、梅を塩に漬けるだけのすごくシンプルなもの。

正直、適当に作っても十分においしい笑

 

でも、ちょっとしたコツで、

それはそれは素晴らしくおいしくなっていくのです。

 

そして、

「おいしさ」ってやっぱり好みがあるから、

自分もしくは食べる人の好みに合わせていくことで、

さらに素晴らしい梅干しに!

 

なんてステキな手作りの梅干し。

 

これはもう作ってみるしかない訳ですよ笑

今までで一番おいしい梅干しをね。

 

しかもね、梅ってうっとりしちゃうほどいい香りがするのね。

心癒されちゃうのよ。

 

いい香りだな〜いい気分だな〜とか思ってるうちに梅干しの仕込みは終わり、

気づけばおいしい梅干しに仕上がっているという魔法の時間。

 

ぜひ味わってほしいなと思います。

 

そんな訳で今年の梅シーズンも、

梅への愛がほとばしりながら、講座にてお待ちしております。

 

 

6/14(土曜) →満席となりました。

 

6/15(日曜) →満席となりました。

 

6/18(水曜)→満席となりました。

 

6/19(木曜 ) →まだお席がございます♡

みなべの梅も育っております♡

いつもお世話になっている和歌山県みなべ町の梅農家・松嵜さんより、

写真が届きました。

 

たくさん実がついてる〜〜〜!

赤っぽくて、アーモンドみたいな形のが実だよ〜。

 

まだまだほっそりした実だけれど、

これからだんだんふっくらとしてくるはずです。

 

去年は稀に見る量の少なさでしたが、

今年は去年よりだいぶ収穫量が多そうです。

楽しみだなあ。わくわくしますねえ♡