2016/05/08

煎り酒講座が終了しました^^

昨日は西荻窪の醸カフェさんにて、

江戸時代の調味料「煎り酒」講座を行いました。

 

「煎り酒」というと、

お酒の一種??などと思われる方も多いのですが

(私も最初はそう思った!)

お酒と梅干し、かつお節などを使って作る江戸時代の調味料のこと。

 

上品な香りとほどよい酸味で、

使い過ぎても塩辛くならないし、

特に淡白な味わいの旨味を引き出してくれるので、

白身のお魚、お豆腐、野菜の和え物、卵料理など、

いろんなお料理で活躍してくれます。

 

つまり、

和えるだけで、なんとも本格的な料亭の味にへんしーん!!というステキな調味料なんです。

 

煎り酒に使う素材も様々な組み合わせ方があるので、

精進バージョンも作れるし、

作れば作るほど面白い!

使い方も工夫次第で無限大に広がるので、それも楽しい!

 

今回も何種類かの煎り酒を作ったのですが、

皆さんの好みも分かれていて、

面白かった!

 

煎り酒に合わせるお刺身は、

今回も魚遊の岩本美枝さんが作ってくださいました♪♪

感謝です!

(すごく美しかったのに、写真撮るの忘れた…涙)

 

毎度のことながら、色々忘れたり、ボケまくりでしたが、

心優しい皆様のおかげで無事終了できて良かった…

 

ご参加くださった皆様、醸カフェの品田さん、

今回もどうもありがとうございました!

 

皆様、ぜひともおうちでも作ってみてくださいませ。

 

かろうじて撮れた写真は煎り酒を煮ているところ…。

 

醸カフェさんでの「煎り酒」講座は、また秋頃に開催予定です。

日程が決まりましたら、お知らせいたします。

 

 写真

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です