2021/03/27

梅の入手方法

今回は、梅の入手方法についての説明です。

 

お店やネットによっては、梅の予約受付が4〜5月に始まるところもあります。

価格は安いものだと1キロ500円前後、数千円の場合もあります。

地域やお店、品種、商品によって大きく異なります。

 

スーパーなどではほぼ確実に並びますので、時期を逃さないようにすれば入手できます。

 

大量に欲しい場合や作業できる日程に合わせたい場合、梅そのものにこだわりたい場合などは、

事前に調べて、予約しておくのが安心です。

 

小梅は一番最初に出回ります。

その後、梅酒・梅シロップ用、梅干し用の順で出回ります。

 

梅酒・梅シロップ用の梅で作るものと、

梅干し用の梅で作るもの、ちょっと異なります。

 

【小梅で作れるもの】

梅干し、醤油漬け、カリカリ梅(新鮮な青い小梅で作ります)など

 

【梅酒・梅シロップ用で作れるもの】

梅酒、梅シロップ、ジャム、梅味噌、甘い煮梅、ピクルス、梅肉エキス、カリカリ梅など。

 

【梅干し用で作れるもの】

梅干し、梅酒、梅シロップ、ジャム、梅びしおなど。

 

梅酒・梅シロップ用の梅(青梅)であれば、入手してすぐに作業できますが、

梅干し用の場合は2〜3日室内常温において追熟したほうがおいしく仕上がるものが多いです。

追熟についてはこちら

 

買ってすぐ作業できないのは時間を作れるかわからないし、ちょっとな…と思われるかもしれないのですが、

熟すまでに、素晴らしい香りになるので、ぜひ体験してほしいひとときです。

もう至福、うっとりするようないい香りなのです。

この香りが楽しみで梅しごとをする人も多いのです(ここは熱く語りたいところ!笑)

 

ただし、梅干し用でも追熟が不要の品種もありますので、

表示をご確認くださいませ。

 

初めて梅干しを漬ける場合は、1〜2kgくらいで作ってみるといいかも。

出来上がってみると、案外少なくて来年はもっと漬けよう!ってなる方が多いんだけれど、

いきなり多く漬けるのも大変に感じるかも、と思うので。

(作業自体は簡単なんだけど、

重かったりするだけで、面倒になったりすることもあるじゃない?笑)

 

別に無理してやる必要は全然ないんだけれども、

少量でも続けたほうがどんどん楽しみが広がってくる、ように思うのです。

 

【主な梅の入手方法】

・スーパーやデパート、八百屋さん

・地域の直売所

・生協等の食品宅配

・自然食品店

・ネット販売

・自宅の庭の梅の木を採取

・梅園の収穫体験等

 

 

それぞれについて、説明していきますね。

 

スーパーやデパート、八百屋さん

地域や年によりますが、お店に並ぶ時期は5月下旬〜6月下旬頃です。

関東の場合は、

小梅は5月下旬、

梅酒・梅シロップ用の青梅は5月下旬頃、

梅干し用の梅は6月中旬頃が目安です。

 

関東以北はこれよりもやや遅めの傾向です。

入荷時期はお店で聞いてみるといいでしょう。店によっては予約ができる場合もあります。

 

通常は、品種、産地などは選択できない、あまり種類がない場合もほとんどですが、

その地域で一般的な品種が並ぶことが多いです。

時期になると、果実酒や梅のコーナーができて、塩や容器などが一緒に並んでいることもあります。

 

地域の直売所

時期などはスーパーや八百屋さんとほぼ同じですが、店によっては、様々な農家さんが販売されているので、品種が色々あるかも。

選ぶ楽しみがあります。価格も比較的お手頃なものが多い傾向です。

 

生協等の食品宅配

予約販売もしくは時期限定販売が多いです。

塩や容器など、梅しごとグッズが一緒に購入できる場合も多いです。

届けてもらえるのが便利です。

生産者さんがわかる梅を扱っている場合が多いようです。

 

自然食品店

農薬不使用、有機栽培などの梅を手に入れたい時の強い味方。

店頭にはあまり多く並ばず、予約販売を受け付けている場合も多いので、入荷について、事前に確認しておくといいでしょう。

塩、砂糖、焼酎などもこだわりの商品が複数販売されていることも多いので、併せて買っておくといいかも。

スーパー等よりはやや割高かも。

 

ネット販売

農家さん直送など、様々な梅が販売されます。

事前に注文して、時期になると届く(到着日が選べない)パターンが多い傾向ですが、店によっては到着日指定ができる場合もあります。

産地や品種、有機栽培等にこだわりたい場合はネットで色々探してみるのがいいでしょう。

ポケットマルシェなど、農家さんが直売するサイトもあります。

全国の梅を入手できるので、東北方面など、流通時期が遅めの梅だって買えます。

一度作ったけれども、やっぱりもっと作りたい!というような場合も手に入るのはメリットです。

 

自宅の庭の梅の木を採取

庭に梅の木があるというような場合はぜひ収穫して、梅しごとを楽しんでみてください。収穫量があまりなくても、数粒など、少量からでも作ることができます。

梅の木にさらに愛着がわいてきます!

 

梅園の収穫体験等

観光梅園などでは、収穫体験を行っている場合もあります。

自分で収穫した梅の愛らしさは格別!

講座などを行っている場合も多いので、楽しく梅しごとができます。