2022/07/29
干さなくてもいいけど、干すとおいしさUP! お日様パワーすごい♡
関東は梅干し日和の本日。
青空が広がって暑い日は、梅干しを干す頃合いですね。
講座に参加してくださった方々、友人知人からも「干してるよー!」のお知らせが届く今日この頃。
皆の梅がおいしくなっているなーーと幸せに浸る日々でありますが、
私自身はまだ干しておりませぬ。笑
来週あたりに干す予定です♡
梅干しってさ、干さなくてもOK、本当にちゃんとおいしく仕上がるんだけれど、
干してみると旨味が増すので、
余力があったらぜひ干してみると楽しいです。
3日3晩とか干さなくて大丈夫だし、
ジップロックや瓶のまま、窓辺でお日様に当てるだけでも違うし、
屋外に出せばさらにいいし、
ザルに広げて1日でも干したらさらにおいしい。
3日間も干したら最高。
最近は気温も高いので、地域によっては3日間だと干し過ぎになることもあるかも…。
(水分無くなってカピカピだと干し過ぎ…中がまだ少し水分あるくらいで終えると良いです)
さて、こちらは副所長たかこの講座に参加してくださった方の土用干し風景
なんともいい感じに干されてますねー♡
やっぱり竹の梅ざるはいい感じ。梅仕事してる気分も盛り上がるよね。
風情あるよねーー!!竹ざる最高!
と言いながら、
ワタクシ現在はプラのざるを愛用しとります。笑
こういうざる。サイズは何種類かあるよ。
私も何年もいろんな竹ざるを使ってきたんだけれどね、どれも素敵だったんだけど、
保管方法がマズイのか、引っ越ししまくるのがいけないのか
(昔っから引っ越しが趣味なんです。全然共感されないけど引っ越し楽しいよ。笑
余談でした。笑)
どうしてもザルにカビ生やしちゃったりしてね、
諦めて農家さんも使ってる薄型のプラざるに切り替えました。
汚れもきれいに落ちるし、カビは生えないし!笑
いいことづくめなんだけれど、
やっぱり竹ざるいいよねー♡という気持ちは捨てきれないので、
そのうちまた竹ざるに手を出すかもしれません。笑
じゃじゃーーーん!
こちらは北九州の農家さん、柴崎さんちの土用干し風景
副所長たかこの講座では柴崎さんの赤ジソが大人気!
緑豊かでうらやましい!!
柴崎さんちでは、土用干し後に赤ジソを入れて赤く染めるやり方なんですって。
だから梅は赤くないよ!
色んなやり方があるよね。
赤ジソ入手時期とか、その人の都合とか、その年あるいはその地域の気候とか、色んな理由もあると思うので、自分にとっていいやり方を見つけつつ、楽しく気楽に作ってほしいなと願っております。
土用干し風景の写真は私も大好物♡
色んな土用干しを見るのは至福です。
すっごいおいしい梅干しができあがってる感じがするんだよね〜。
それでもこれだけは言っておきたい。
土用干しは梅干し作りの必須項目じゃないよ!
「土用干しする時間やスペースがないから」と言う理由で梅干し作りをあきらめないで欲しいわあといつも思うのです。
忙しい方には、
10分で仕込める梅干しをおすすめしてるよ。
ジップロックで梅を塩漬けするだけなんだけど、干さなくてできあがり。
これだけでホントにちゃんとおいしくて、
梅干し作りの基本でもあるのです。
まだ作ったことのない方はぜひ来年♡
やっと今年も梅雨が明けるという明日から、一月ほど家を空けることになりました。
梅は、干さずにそのまま、重しを外しておいておいていいでしょうか?
雅子様
重石を使われているということはカメなどで仕込まれているのでしょうか。
もし梅酢がたっぷりと出ていて、梅が完全に梅酢に浸かっている状態であれば重石を外してしまっても良いのですが、
梅酢で覆われていない部分が出てきそうであれば、カビの心配も若干ありますので、重石はそのまま(あるいは少し軽くして置く)で良いかもしれません。
また、シソを加えたばかりであれば、少し重石をしておいたほうが安心かも。
お戻りになって、8月〜9月上旬くらいでお天気の日があれば、干してみてもいいかもしれません。
状況がわからないためはっきりしたことが言えませんが、梅ちゃんが元気に過ごせますようにお祈りしております♡