ワタクシ梅干研究家トキコが自信を持ってお送りする最も簡単な梅干しの作り方。
★ 用意するもの
・梅1キロ
・塩180g
・ジップロック 大サイズ1枚
1)梅を水で洗う
2)ふきんやタオル等で拭く
3)ジップロックに梅と塩を入れて軽く振る。
仕込みはこれでおしまい。
室内常温に置いて、1日に1回くらいひっくり返してあげればOK。
梅酢が出てきて、ジャバジャバになったら、ガラス瓶などに移すことをおすすめします。
土用干しはしなくてもOK。
もしするなら、袋のままでも、ビンのままでも、
雨の当たらない屋外(ベランダの軒下など)に置いておく。
昼間の間だけ1週間ほど。でも夜も出しっぱなしでも大丈夫。
あとは、そのまま常温に置いておいて、半年くらいしたら食べ頃。
※ すぐ食べることもできますが、まだ塩がなじんでないので、しょっぱくて食べづらいと思います
皮が硬かったりしたら、さらに1年くらい寝かせる。
梅選びは、青梅でも熟したものでもOKです。
青梅だと、歯応えがあって、酸味の強い仕上がりに、
熟したものだと、まろやかな柔らかい感じになります。
買ってきた梅が青い場合は、紙袋に入れて、室内常温に放置。
2~3日で黄色くなってくるので、それから仕込みをします。
ぜひお試しくださーい!