3日ほど前、みなべから梅の花の写真が届きました。
開花! まだ少しだけとのことでしたが、今日あたりはもっと増えていることでしょう。
春ですね。今年も梅ちゃんが元気に咲いております。うっとりするわ〜。
こちらはもうすぐ咲きそうなつぼみ。
こちらは1週間ほど前の写真。この時はまだ硬そうですね。
梅ちゃん、今年は豊作だといいな。
楽しみ楽しみ。
気づけば12月!
皆様いかがお過ごしですか?
6月に漬け込んだ梅干しをお味見してみてもいい頃合いですよ。
美味しかったら食べ始めてもOK♡
でも、塩辛いようだったらもう数ヶ月待ってみてね。
さてさて商品比較サービスのmybestさんにて記事監修をいたしました。
今回は「高級梅干しのおすすめ人気ランキング【2024年】」です。
友人知人、お世話になった方への贈り物にも、
家族や自分へのご褒美でも、
たまには食べたい高級梅干しがランキングされてます。
梅干しそのものの美味しさはとっても大事だけれど、高級感あるパッケージも嬉しいよね。
ぜひ見てね!
記事はこちら→高級梅干しのおすすめ人気ランキング【2024年】
新潟の皆様〜! 本日16:00〜BSN新潟放送ラジオに出演予定です。
8/6火曜「四畳半スタジオ」(16:00〜)
という番組です。
梅干しについてちょっとだけお話ししてます♡
たぶん、私がアワアワしてるのが聞けます。笑
よかったら聞いてくださいませ。
県外の方はradikoでぜひ!(課金の必要があります)
夏ですね〜梅ちゃん、干してますか?
現在、my bestという商品比較サービスの
はちみつ梅干しのおすすめ人気ランキング98選【お取り寄せできる!2024年】
にて、はちみつ梅干しの選び方についての監修者として登場しております。
みんなが大好きなはちみつ梅干し。
購入しようとすると、びっくりするくらい種類があるのよね。
はちみつの違い、梅の違い、塩分濃度の違いなどなど。
どれがいいのか悩んだらぜひ見てくださいな。
あとね、おうちで食べるものと贈り物にするもの、どっちも探せるし!
実は、ちょっと前に日傘が壊れちゃったのだけれど、
日傘ランキングを参考にさせてもらって、新しい日傘を無事購入いたしました。笑
前に持ってたものよりも、熱を遮る効果が高くって、めちゃ快適。
商品の選び方とおすすめ商品のランキングはホント便利だわ〜と実感した次第です。
という訳で、はちみつ梅干しの選び方もぜひ見てね〜!笑
記事はこちら
梅を漬けて、ちょっと経ってから梅ちゃんを赤くしたい人は赤ジソも加えて、
梅の仕込みはほぼ終了。
あとは天気のいい日に干せたらさらによし!
(でも干さなくてもよし♡)
というのが梅干し作りの流れ。
今年の赤ジソの講座も無事終了いたしました。
私の開催する赤ジソ講座は、
梅干し作りの講座を受講した方が、赤ジソ作業をする講座でもあるんですが、
それだけではなく!
地味〜な赤ジソ作業は1人でやっているとなぜか修行気分になってしまうので笑
皆で一緒に行いましょう♡という場でもあります。
なので、私の説明は聞かずに好き勝手やってもよし、という自由で気楽な場所です。
赤ジソは毎年お世話になっている群馬県秋間梅林で育ったもの。
秋間梅林観光協会の黛青葉さんが農薬・化学肥料不使用で作ってくださっているのです。
香りがとってもいい!心癒されます。
1人1束は皆に用意して、ご希望の方は追加のシソもご用意して、
面白いもので、シソ作業を1人でやるのがつらくてご参加された方もいれば、
梅干しを少ししか漬けてないけど、もっとちぎりたい!って方もいて。
人の好みは本当に色々で、面白いものだなあといつも思います。
最後はシソジュースも作って、皆でいただきました。
暑い日にはたまらないよね。
こちらは参加者さんにいただいたお煎餅。
どうもありがとうございました♡おいしかったです!!
皆さんの梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!
ご参加どうもありがとうございました。