6/27(水曜)は東京・清瀬市の消費生活センターにて、
所長トキコが梅干しと梅シロップ作り講座の講師をつとめさせていただきました〜。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
楽しかったな〜〜〜♪♪
東京での講座は、今年も和歌山県みなべ町の南高梅をご用意しましたよ。
すっごく香りが上品で、熟した様子も愛らしくって、参加者さんにもいつも大好評!
みなべの松嵜さ〜ん、今年もどうもありがとうございます。
手伝ってくれた菅ちゃん、いつもありがと!
6/27(水曜)は東京・清瀬市の消費生活センターにて、
所長トキコが梅干しと梅シロップ作り講座の講師をつとめさせていただきました〜。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
楽しかったな〜〜〜♪♪
東京での講座は、今年も和歌山県みなべ町の南高梅をご用意しましたよ。
すっごく香りが上品で、熟した様子も愛らしくって、参加者さんにもいつも大好評!
みなべの松嵜さ〜ん、今年もどうもありがとうございます。
手伝ってくれた菅ちゃん、いつもありがと!
梅干研究所の研究員、木山伸子さんは
福岡・北九州市にて、ベンチタイムというお料理教室を主宰されているのですが、
先日、6/25に「梅干しを使った料理教室」が開催されましたーーー!!
メニューは
・梅ひじき
・梅びしおを作り、それを使った生春巻き
・豆腐つくねを梅で照り焼きに
・梅びしおを使った甘酢あんをかけた揚げ魚
ですって!
どれもこれもおいしそう・・・!!!
梅干しって、和のイメージだけれど、本当に色んな食材と相性がいいのよね〜。
もちろん和の食材とは最高の相性だし!
梅干しをメインってよりも、調味料感覚で使うと、すごく料理の幅も広がるのであります♪♪
(って、所長のトキコ、エラそうですが、料理は全然得意ではない…)
うう、食べてみたいよ〜〜!
ベンチタイムでは、お料理教室は定期的に開催されていますし、
梅干しを使ったお料理教室もまた開催されると思いますので、
お近くの方は、ぜひベンチタイムへ!!