作成者別アーカイブ: admin

和歌山みなべで見つけた梅アイテム

先日訪れた和歌山みなべ町にて、

ステキな梅アイテムをたくさん見つけてきました!!

 

写真 15

 

梅干しが描かれたTシャツ!

地元のkumanono..というデザインユニットの方々が作ってらっしゃいます。

梅干しがモノクロっていうのが新鮮だし、

すごくかっこいい! 

 

ピンク色のストールは梅染め。

シルクの光沢感が写真で伝わるかな…。

淡いピンクが上品なのです。

写真 11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅染めは、

梅染め愛好会の方々が作ってらっしゃいます。

梅の花ではなくって梅の木の樹皮を使うそうで、

もちろん梅の木は「紀州南高梅」の木です。

色もピンク系、オレンジ系、ブラウン系など色々。

素材もシルクだけじゃなくてコットンのものもあって、

絞り染めのタイプとか、生地そのものの柄を生かしたものなどもありました。

 

写真 13

 

これはブラウン系の梅染めで、写真にはうまく撮れなかったのだけれど、

ツヤのある色合いがいい感じ!

 

どれも明るい和歌山の日射しには特に映える気がしました。

東京でもこれからの春の明るい日射しにぴったり!!

 

梅サミットのスタッフの方々は梅染めのストールをお揃いで首に巻き、

みなべ町役場の男性陣の方々は梅染めのネクタイを皆さんお揃いでされていました。

ネクタイは上の写真にあるシルクのピンクに似た感じの色。

誰にでも似合ういい色なんだなあと思いました。

 

ちなみに、

最初の写真に載せてた紺色のは梅の花柄の藍染めもんぺ。

これは岐阜に行った時におみやげ屋さんで見つけたもの。

和歌山で買った訳じゃないのだけれど、梅つながりで合わせてみました(笑)

 

これは梅干しのバッグ。kumanono..のアイテムです。

真っ赤でツヤツヤした梅ちゃんがたまらない…!

写真 12

 

kumanono..の方々は梅サミットの時の会場デザインもされていて、

梅の枝をたくさん使った作品がカッコよかったです。

 

梅の種のTシャツも買っちゃった。

 写真 14

 

食べるだけじゃなく、

梅の魅力ってまだまだたくさんあるなあ……!

梅の可能性は無限大です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日新聞関西版に登場しました〜

2月22日、

梅干研究所の所長トキコが朝日新聞関西版夕刊に登場いたしました〜!

 

新規ドキュメント 2017-02-25 00.35.47_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだまだ勝手に関西遺産」という連載にて、

重要文化財にもなっている中家というお宅にある441年前(!)の梅干し様のことが紹介されているのですが、梅干しつながりでちょこっと登場です。

 

441年前の梅干しですよ!

しかもそのお宅の戦国時代の主が、梅干しはどのくらい保存できるかと実験した結果、

無事に今まで残ったのだそうです。

 

「やってみよう!」という思いが400年以上の時間を経て、

伝わっているって、すごい!! ものすごく感動しました。

 

奈良県にある中さんのお宅は見学ができるそうなので、今度訪ねてみるつもり♪♪

 

歴史とか文化って、

言葉にするとちょっと堅苦しい感じがするけれども、

本来はもっと気楽で楽しいこともたくさん積み重なっていて、

それを感じられたら

現代の普通の日々も豊かにしてくれるんだろうな〜〜なんてことを感じた記事でした。

そして、こんなステキな記事に登場できて、とても嬉しかったです。

 

朝日新聞デジタルでもご覧いただけまーす。

 

 

梅サミットに参加してきました!

日本一の梅の産地、

和歌山県みなべ町で開催された

「全国ウメ生産者女性サミット2017inみなべ」に参加してまいりました。

 

私トキコは東京在住、副所長たかこは福岡在住なので、みなべの会場で待ち合わせ。

ちょこっとお久しぶり!でした。

写真 5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑これは2日目の梅尽くしランチの様子)

 

サミットの内容は濃かった!

梅酒で有名なCHOYAの方

「にっぽんの梅干し展」を世界で開催されているBambooCutの方々のお話も興味津々。

 

様々なお話を伺い、梅について学んで、

さらには梅収穫スタイルを紹介するノリノリのファッションショーも!!

その名も「みなべUMEガールズコレクション」!

モデルは地元の方々でした。こういうの大好き。

 

地元の方々と全国から集まった

梅農家さん、梅の加工食品製造をされている方、お店の方、

梅を研究されている方々など、

梅に関連するお仕事されている方々とも交流できて、

勉強になり、刺激をもらい、

すごくすごく楽しい2日間でした。

 

みんな温かくて、気持ちのいい人たちばかり!和歌山すごいよ!!

 

梅林もあちこち連れていってもらいました。

ほぼ満開で咲いていて、う、美しい…。

写真 4

写真 8

 

 

 

 

 

 

 

 

写真

海も青かった! またゆっくり行きたいなあ。

お世話になったみなべ町の皆様、本当にどうもありがとうございました。

 

そうそう、岩代梅林にて和歌山放送ラジオの方が取材にいらしてて、

なぜか登場しちゃいました。笑

 

和歌山での戦利品もいっぱいあるので、

また次回の記事にて!

こちらも開花中!

梅の花、あちこちで目にすることが増えてきました。

美しいなあ!!!

じゃがいも村20170212_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干研究所の梅の木さんは、

福岡県新宮町にありまして、今年も元気に開花してます♪

じゃがいも村20170212_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干研究所の副所長たかこの撮影でしたー!

 

梅の花が咲き始め♪♪

近所の公園にある梅の花が

ぼちぼち咲き始めました。

早咲きのが咲き始めた感じ。

うつくしい!!

 

すっごく寒い毎日だけれど、

春が近づいてきたんだな〜と感じる光景です。

 

そろそろ各地で梅まつりも始まる頃です。

今年はどこに行こうかな。

梅の花が咲き始めると、今年も梅の季節が始まったな〜とうきうきします。

 

写真

  
写真 2