作成者別アーカイブ: admin

ひよこ豆のディップ

サンドイッチの具に、ピタパンなどにはさんでもおいしいです。

たくさんできたら、コロッケの中身にしても!

ひよこ豆ディップ

【材料】

梅干し(種を除き細かくたたく) 大1個

梅酢              大さじ1

ひよこ豆            1/2カップ   

昆布              1.5cm角

たまねぎ (すりおろす)      1/4個

白ごまペースト         大さじ1/2

オリーブオイル         大さじ1

こしょう           少々

 

【作り方】

1)ひよこ豆は一晩(最低1時間)、たっぷりの水で浸水させる

 

2) 圧力鍋に昆布、ふっくらしたひよこ豆(浸水の水は捨てる)、

かぶる位の水(分量外)を入れ、蓋をせず中火にかけ、出て来たアクをきれいにすくい取る

 

3) 蓋をして圧をかけ、約20分柔らかくなるまで煮る

 

4)ひよこ豆が煮上がったら、柔らかいうちにつぶす(昆布も一緒につぶす)

 

5)4に残りの材料(梅酢、たまねぎ、白ごまペースト、オリーブオイル、こしょう)を混ぜ合わせ、なめらかに仕上げる

 

梅干しの専門店!

浅草の「まるごとにっぽん」という施設に梅干しの専門店が!!

その名も「梅日和」ですって。ステキ〜〜^^

 

茨城の梅干しを中心に、梅のお菓子とかもあって、とにかく梅尽くし♪♪

いるだけでシアワセ!笑

 

水戸で作っている「のし梅」を買ってきました。

子供の頃に食べたことがあるのを思い出して懐かしくってね。

梅の羊羹みたいな感じで、竹の皮に挟まれているの。

竹の皮の香りと梅の甘酸っぱい味と香りがなんともいい感じ!

濃い〜〜お茶と一緒に食べるとすっごくイイ!!

 のし梅

お仕事と私

私は、

梅関連のこととか、

編集とか出版関連などなど、

自分の仕事が大好きで、仕事をすることが基本的にとっても楽しいのですが

(いや、もちろん時折イヤなこととか困ったこともあるけど〜!笑)

楽しいあまりなのか、すごい集中しちゃうタイプだからなのか、

日常的なことを、見事に忘れることがよくあります。

 

そいで、

日常生活の中で、本当に何気ないことも含めて、

ちょっとした出来事とか日々色々あって、

それによって、いろんな気持ちが生まれたりする訳ですが、

うれしい、楽しい、悲しい、いやだ、めんどくさい、などなどね。

そういうのも、仕事してると結構忘れちゃって、

そのままになっちゃうことが多いなあということにふと気付きまして。

 

そういう自分の気持ちってどこに行っちゃうのかなあ〜〜なんてことを思って、

忘れないように覚え書き。

 

とっても繊細な小説を読んでて、ふと感じたのでした。

あんまし梅と関係ないけど、日記でした〜。

 

 

 

6月22日・23日は梅仕事の講座です

ちょっと先、

6月になりますが、

東京立川市にある東京都多摩消費生活センターにて、

梅仕事の講座を開催させていただくことになりました。

 

梅の魅力、梅の素晴らしさを学んで、

あまずっぱ〜い梅ジャムと、爽やかなシソジュースを作ります。

ジャムをおいしく食べるアイディアも!!

どちらも暑い夏を乗り切るために欠かせないレシピです♪

梅ジャム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ・し・て

ジャムをいただく際のパンもなんと!!手作り!!!焼きたて!!!

立川市で人気のパン教室を開催し、パンの販売もされている毎川益世(まいかわ みよ)さんが

作ってくださるのです。わーーい!!!

シンプルな旨味のあるパンと梅ジャム、ぜったい合う!!!

なにより私がめちゃめちゃ楽しみ!!!

 

この講座では、梅干し作りは私の実演のみ行いますが、

これを見れば、もーう絶対ちょうちょう簡単に作れること間違いなし!!

講座の頃は、

まだ梅の実が購入できる時期なので、たくさんの方に作っていただきたいわっ!!!

と願っている次第です。うしし。

 

そうそう、なんとびっくりなことに、

この講座は受講料が無料なのです。さらに託児もあるんですって!

(東京都の講座になるので、都内に在住、在勤、在学の方だけが参加可能となります)

 

アットホームな雰囲気の施設で楽しく梅仕事をご一緒しましょう♪♪

たくさんの方にお目にかかれることを心から楽しみにしています。

 

★2日間とも同じ内容の講座を行います。

 

日時:6月22日(水)・23日(木)

   両日とも13:30〜16:00

場所:多摩消費生活センター 

   東京都立川市柴崎町2−15−19 東京都北多摩北部建設事務所3階 

受講料:無料 

対象:都内在住または在勤・在学(高校生以上)の方

募集人数:各日18名(申し込み多数の場合は抽選)

*託児もあります! 

 

 詳細・申し込みはこちら

梅干しの動画を公開しました!!

梅干しってサイコー!ステキ!!って気持ちをいっぱーい詰め込んだ

動画ができあがりました。

梅と梅干しをもっと楽しんでもらえますように!!

 

2本あります。

ぜひ見てくださいませ^^

もう少ししたら、ホームページのトップからも見れるようにする予定です♪

 

https://youtu.be/nfAnpMbBenE

https://youtu.be/fojgJxvrfpo

取材にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました!

 

【動画撮影でお世話になった皆様(敬称略)】

編集 ヒューマンセントリックス

撮影   石井勝次 Katsuji Ishii

音楽 佐伯美香 Mika Saeki

ロゴデザイン スタジオブロンクス(嶋小百合)Shima Sayuri/Studio Bronx

    

撮影・制作協力

西恵正、NPO法人じゃがいも村NPO法人 ふくおか森の学校 

Shigeko Burby, Stephen Burby