作成者別アーカイブ: admin

アンケートの質問に回答します④〜梅以外の果物で作るには

梅干しは梅以外の果物でも作ることができます。

それは「梅干し」と呼ばないんでは…というご意見もあるでしょうが、

生の梅の実も梅干しも入手しづらい場所(国)に暮らしている場合、

梅干しの味が恋しい時に梅干し風な味を作ることができたら、

梅干しと呼んで差し支えないような気もするなーなんて思ったりもいたします。

 

呼び方はさておき、

「梅以外の果物で作る方法」の質問について、

今まで、いくつか記事があるので、よかったら参考にしてくださいませ。

 

アンズやソルダムで梅干し(的なもの)作りレポート!

 

【レシピ】あんずで梅干し風!

 

【レシピ】ルバーブで梅干風!

 

主に、果実をそのまま漬け込むやり方(便宜上、漬け式と呼びますね)と、ジャムのように煮て塩で味付けする(ジャム式)という2種類があります。

 

ルバーブみたいにジャム式にするしかない場合もありますが、

そうではない、プラムのような形状の果物だと漬け込み式、ジャム式、どちらでもわりと作れるかなと思います。

 

ただ、漬け式は、

気温がとても高いと、うまく漬け込みができる前に傷んでしまう心配もあるし、

気温が低いとうまく漬け込みができなかったりもするので、

案外難しいなと感じています。

気温だけじゃなくて、湿度も関係してくるだろうなとも思いますし。

 

あ、「漬け込みがうまくいく」っていうのは、

塩を入れることで果物から果汁(塩味の果汁、梅干しの時の梅酢にあたるもの)が出て、

しんなりへにょーっとなること、です。

うまくいかないのは、果汁がうまくでない、しんなりとはならないという状態です。

 

梅だと梅酢がすぐにたっぷり出る性質があるのだけれど、

果物によってはうまく出づらいものもあるのでね。

 

その中でも、アンズはわりと梅と同じ感覚で作れるます。

皮が桃っぽいというのか、皮が薄くて産毛が生えてるようなタイプの果物は、

漬け式でいける傾向にあるけれども、

皮がツルツルしてる感じのもの(ソルダムとか)は漬け式だとちょっと厳しい傾向にあります。

なので、ツルツル系はジャム式で作ったほうがいいんじゃないかなと思います。

 

あともうひとつのポイントとしては、

作ってからしばらく置くことかな、という気がします。

 

塩がこなれて果実の旨味が出た感じ、が梅干しっぽさの重要な項目なので、

できあがってから、しばらく冷蔵庫で寝かす時間を取るといいと思います。

1〜2ヶ月でもだいぶこなれるはずです。

どの果物も、梅ほどに保存性が低く、

常温だと傷んだり、カビが生えたりしてしまう可能性が高いので、

冷蔵庫で保管くださいませ。

 

旨味を加えるために、昆布も一緒に入れておく、というのもアリかも。

塩も岩塩ではなく、海の塩のほうが梅干しらしくなります。

 

そんな訳で

果物選びと作る方法、作った後の熟成タイムがキモになるんではないかと

現時点では思っておりますが、

またいい方法が見つかったらご報告したいと思います!

 

ご自分で作ってる方もいらっしゃるかな、教えてもらえたら嬉しいです♪♪

 

上記で紹介した記事は…

アンズやソルダムで梅干し(的なもの)作りレポート!

【レシピ】あんずで梅干し風!

【レシピ】ルバーブで梅干風!

 

 

梅干し風を作る

のカテゴリにまとめております。今後も増やしていけるかな、がんばります!

 

 

アンケート結果⑦〜梅仕事で作ったもの&作りたいもの♡

今までのアンケートの結果、ご質問への回答はこちら。

 

今回は【梅仕事で作ったことがあるものを教えて下さい】です。

 

皆様のお答えをランキングにしてみました!

 

1位 梅干し

2位 梅シロップ

3位 梅酒

4位 シソジュース

5位 梅味噌

6位 カリカリ梅

 

他にこちらも…

梅醤油

青梅ピクルス

青梅の味噌漬け

梅酵素ジュース

梅アイス

酢漬け梅

フルーツ梅シロップ

 

そして【これから梅で作ってみたいものは何ですか?】す。

 

皆様の野望リスト!!!

 

完熟梅のミキ漬け

梅味噌

甘味噌

梅干しを使った料理

コンポート

カリカリ梅

梅ジャム

梅ジュース・梅シロップ

梅酒

梅干し

薬膳料理

梅ソルト

ピザ

パン

梅を使った和菓子

紫蘇ジュース

シロップ漬け終わった梅の実で再発酵させてパンを焼く

自家製酵母梅パン

干し梅

結晶ザラザラ パサパサ梅干し

シロップ漬け

梅酵母

梅エキス

梅びしお

 

来年も楽しみですね!!!!

皆様ありがとうございました!

梅干研究所設立10周年記念の

レシピ大賞や川柳大賞、アンケートにご協力いただき、どうもありがとうございました。

 

レシピと川柳の大賞のお二人にはオリジナルエコバッグ+オリジナルラベルを、

アンケートにご協力いただいた方には、

抽選で15名様にオリジナルエコバッグを記念品として送付させていただきました。

(9月下旬〜10月上旬に発送いたしました)

 

皆様どうもありがとうございました!!!

これからも梅干研究所をどうぞよろしくお願いいたします。

 

梅干研究所

小川睦子 柳瀬隆子

 

【YouTube】梅干しのオリーブオイル漬け

梅干しのオリーブオイル漬けのyoutubeをアップしました。

超簡単!で見た目も華やか♪

色々使えて便利です。

前にホームページでも紹介したレシピなんですけれど、動画にもしてみました。

よかったらご覧くださいませ!

 

 

超簡単!梅干しのオリーブオイル漬け ①作り方

 

 

超簡単!梅干しのオリーブオイル漬け ②使い方

アンケート結果⑥〜梅干し作りで困ること、大変なこと。

今までのアンケートの結果、ご質問への回答はこちら。

 

今回は【梅干し作りで困ること、大変なこと】です。

 

あ〜わかる〜〜〜!!ということばかり。

でも、その大変さもまた味わい、というような、ね。笑

 

もちろん、楽にできることもあるけど、

ここは大変だけどやろうかな、という工程もあるんですよね〜〜。

「ここはやろうかな」になる工程は人それぞれなので、

それもまた面白いなあと思います。

どこを手抜きにするのか、本当に人それぞれなんですよね〜。

 

ただ心配なのは、

まだ、漬けたことのない方がこれを読んで

「うわー梅干しって面倒そう…やっぱりやめとうこう」などと思っちゃわないかな、ということ。

いつもそれが心配でねえ。

未経験の方が、大変そうだから作らない、ってなっちゃうのが

とっても切なくってね…。

(私が、未経験の時に大変な点を色々聞いちゃったら、作らなくなる自信あり!!笑)

 

梅干しはね、

さほど気にせずに作っても十分においしいのよ。手抜きできることは山ほどあるし。

でも、

作り始めると、なぜだか追求したくなっちゃう、追求することが楽しくなっちゃう、

という方が多いのね。(追求しなくても十分に楽しいんだけど。←書かずにいられない。笑)

なので、「うわー大変」とか言ってるのが楽しいんだな、という程度に

読んでいただけたらな、と思います。

 

って何を語ってるか、わからなくなってきましたので、

皆様のご回答にいきまーーーす!

 

★特にない。簡単。

 

こんなお答えもあります♪

 

★梅の熟成具合の見極めと漬けるタイミング。

時には有休を使って梅仕事をしてます。

 

★自然のものなので、自分の都合通りに作業出来ないとき。

 

★一度覚えてしまえば簡単ですが、 梅が何時でも手に入らない。

 

そうなんですよね。

梅を買うタイミング、あるいは注文していて届くタイミング、

手元に到着してから頃合いに熟すタイミング、

自分の都合などなど、

うまく日程を見極めることで、よりおいしく、自分好みの梅干しに仕上がるんですよね。

 

★マンションで大量にベランダでほすのが大変。

干してる間に網やザルにくっついて破れてしまうこと。

 

わかります〜〜。

所長トキコも狭いベランダでせっせと干してます。

一度に全部干し切れなくて、何回転もすることも多いのです。

干しやすいテーブルとかワゴンみたいなのを自作したらいいのかなと思いながらも、

モノを増やしたくないタイプ&保管場所にも困るよなーと思うと踏み切れず、

といった状況です。

 

それから、

干している時に梅ちゃんが破れてしまうこと。

これもあるある、ですよね。

破れるくらい柔らかい梅はとってもおいしく仕上がる、けど破れやすい。

そりゃ破れても十分に食べることができますが、

できれば破れないきれいなままで仕上げたい、という気持ちになります。

 

破れないように、クッキングペーパーなどを敷いて干すという方もいらっしゃいます。

あとは、ざるなどの上に梅布というものを敷いてみるのもいいかも、です。

 

★枝取り 。笑 

 

梅の枝はよく育つ!!

その勢いにはいつもびっくりします。

枝を切るのもなかなか大変ですよね〜。

 

★保管場所 

★狭い賃貸暮らしなので、保管場所に困ります。

 

わかります〜。

ついつい調子に乗って作っているとどんどん増えていく梅ちゃんたち…。

作らなければいいのかもしれないんですけれど、作りたくなっちゃうんだよーーー。笑

 

シンプルな棚を用意して、そこに並べる。

瓶は同じメーカー、同じ形で揃えると、わりと収納しやすく、見た目もすっきりするかも。

という気はするんですが、それだけでは解決も難しく…。

梅部屋を用意するのが一番いいのかも。全く現実的ではありませんが。

これ!という解決方法あればぜひ教えてほしいです!!

 

★特にありません。

が、強いて言うなら購入に毎年戸惑います。無農薬の梅探しで。

 

★特にありません。が、無農薬の梅探しに困る年もありました。

 

確かに、、無農薬のものは特に年によって、出荷量も変わってくることが多いようなので、

なかなか難しいこともありますね。

4月中くらいに目処をつけておいて、早めに予約注文するのがいいのかも、

という気はしております。

 

来年の収穫量によりますが、梅干研究所梅園(農薬・化学肥料不使用)の梅も、

ごく少量ではありますが、ネット通販に出せるかも、です。

 

★塩加減

 

★塩辛くなったり、塩分控えめだと上手に出来ずカビた事があった。

 

塩加減はとっても大事なポイントですね。

自分や家族の好みはもちろんなんですけれど、梅との相性もありますもんね。

気が向いた年には、同じ梅で何種類か塩加減を変えてみるのもいいのかもしれません。

 

★たくさんつくりたいとなると大きな瓶がないとつくれないこと

 

確かに…小さい瓶を複数、というのもそれはそれで面倒な点もありますもんね。

大きい瓶はかさばるし、洗うのも手間。。

難しいところです。

 

★一週間位ですが収穫が大変で毎日ひろい続ける事。

 

おつかれさまであります!

梅は収穫時期が短くて一気に行わないとなので、本当に大変かと思います。

 

私も早くこんなコメントを言えるようになりたいな〜なんて思ったりもします。

(所長トキコは梅干研究所梅園が少々遠く、副所長にまかせっきりなのでね…)

 

★カビが生えないように管理が大変。

 

★重しがないから塩水に浸からない部分にカビがはえる

 

★カビなど消毒には気を使います。

 

★水に漬けて乾くまでが気を使います

 

★カビたことはまだ無いですが、心配しながら作ってます。

 

皆さんの一番の気になるところ、やっぱりカビ!!

色々気を使っていても、なぜだか生えてしまうことが稀にあり…

温度や湿度、環境などの要素が複合的にからみあっているんだろうなと思われ、

絶対に生えないよ!と言いづらいのですよね。

傾向としては、急激な温度変化、湿度変化が影響しがちだな、とは感じるので、

急に温度が高くなった時は気を付けたほうがいいかなと思います。

 

早くも梅ちゃんの季節が恋しいですね♡