作成者別アーカイブ: admin

プチ梅園も育ってます!

実は、福岡にもうひとつ、プチ梅園があります。

 

それは、副所長たかこ宅のお庭なんですけど、

すごいんですよ。

なんと、梅の種から育てていて、つい最近は接ぎ木に成功したのであります。

じゃじゃーん!こちら。

梅干研究所の理事長(たかこの旦那様)が丹精込めて育てた成果でして、

いや〜めでたいです!

 

種は、梅干研究所梅園のある福岡県・新宮町のじゃがいも村で収穫した梅のもの。

接木した木もじゃがいも村の梅の枝。

梅干研究所がこよなく愛するじゃがいも村の遺伝子が受け継がれるのでは!!

と期待をしているところです。

 

そしてこちらはじゃがいも村の梅の種から育った子供たち。

プチ梅園、かわいいでしょーー。柔らかな葉の愛らしさったら!

(所員一同、梅バカです…)

もっと近くで見たいかな。ほら!とってもキュート♡

梅の木の可愛らしさをアピールできて、大満足の梅干研究所でした!

梅の実の季節はもうすぐですねえ♪♪

梅ちゃん、育ってます!

副所長たかこより梅園のレポートが届きました!

 

4/26に梅干研究所の梅園に行ってきました。今回はのぶこセンセも一緒です。

良いお天気で気持ちよかった!

葉っぱもたくさん出てきてて、

スクスクと梅ちゃんも育ってます。

前回細長かった梅ちゃん、今回はずいぶん丸くなってるよ〜。

 

ぷっくりしてきた梅ちゃん♪ かわいいでしょ!!

 

のぶこセンセはこの日じゃがいも村に初訪問!

ネックレスが梅の花に見える!笑

梅ちゃんの撮影に励む副所長たかこ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青梅の醤油漬け の作り方

醤油味のカリカリ梅と香りのいい梅醤油がいっぺんにできちゃうよ!

梅仕事の中で、たぶん一番簡単なのがコレではないかと思ってる。

なんとなく醤油だけ瓶に移してみたけど、梅の実と醤油を一緒に保存していおいて大丈夫です。

 

【おすすめの梅】

青梅(梅酒・梅シロップ用として販売されているもの)をご利用ください。

新鮮な青梅を使うとよりよいです。

熟した梅で作るとカリカリの歯応えが出ません。おいしい梅醤油だけはできるので、それでもアリです。

 

【材料】

青梅 250g

醤油 200ml程度

*計量しなくても、適当に入れて、ヒタヒタになるくらい醤油を注げばOK!

*薄口醤油のほうが梅の香りが引き立ちますが濃口醤油でももちろんおいしくできあがります。お好みで!

 

【作り方】

1)梅は水洗いして1時間ほど水に浸けてアク抜きをします。

2)梅の水気を拭き取ります。

3)容器に梅と醤油を入れます。

4)冷蔵庫で10日程置いたらできあがり!

 

*保管は冷蔵庫で。

*小梅でも普通の梅でもOK。

*醤油は刺身醤油、つけ醤油として活躍します。ドレッシング作りにもおすすめ。果肉は細かく刻んでトッピングしたり、野菜、刺身 などと和えてもおいしいです。

 

 

煮梅の作り方

 

つやつやの煮梅。爽やかな香りと上品な甘さが自慢です。

皮が破れないように丁寧に煮るのがポイントなんだけれど、

もし破れてもジャムになるだけだから大丈夫だよ(笑)

気楽にお試しを!

【おすすめの梅】

青梅(梅酒・梅シロップ用として販売されているもの)で作りましょう。熟した梅で作るとすぐに煮崩れてしまいます。

 

【材料】

青梅 500g

砂糖 500g

 

*砂糖はお好みのもので。

梅そのものの味が際立つのは白砂糖かな。

 

【作り方】

  • 1)梅を洗い、水に浸けて1〜2時間程度置きます(アク抜きのため)。
  • 2)梅の水気を拭き取ります。
  • 3)つまようじで梅全体に穴を開けます。皮が破裂するのを防ぐためです。
  • 4)5分間茹でます。グラグラ煮立てないよう、静かに茹でましょう。青臭さを取るためです。
  • 5)湯を捨て、梅がかぶる程度の水を入れてから、砂糖を半量加えて弱火で煮ます。グラグラ煮立たせないように注意。アクが出てきたら丁寧にすくいます。
  • 6)残りの砂糖を加えてさらに煮ます。
  • 7)梅と煮汁を一緒に容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

8よく冷えたら、お召し上がりください。冷蔵庫で保管し、1ヶ月程度で食べ切りましょう。

 

 

実が育ってます&収穫体験もお楽しみに!

副所長たかこより梅園の報告が届いたよ~。

4/10(土)、天気は快晴、気温はここ数日よりやや低めの16だったけど、

梅林ではちょうど良い感じでした。

 

木や土の香りに癒されながらせっせと草刈り作業です。

無心で草を刈るのが楽しい!

小さいカエルとてんとう虫もお出迎えしてくれました。

てんとう虫が特にたくさんいたよ。

 

たかこの草刈り姿♪

 まんなかあたりにいらっしゃいます。

てんとう虫さん。

そして、気になる実の育ち具合ですが、だいぶ大きくなってました!

実の数は去年よりは多そうです。

写真は実が多そうなところを撮ってます(笑)

 

以前行った「耳かき受粉」の効果は少しはあったかな。

「耳かき受粉」の記事

 

それにしても、梅のなり具合というのは、何に関係するのか、

本当に不思議です。どんな作物もそうなのだろうけれど。

 

温暖化など気候変動の影響か、受粉時の虫の数が関係してくるのか、

あるいは梅の木の調子なのか、土の関係もあるのか、

いろんなことが複合的に関係しているのだろうなとも思われ、

梅の木のお世話をしながら色々感じる日々です。

 

さてさて、今年は収穫体験も行います!

5月下旬の週末あたりで日程を調整しているところです。

実のなり具合も観察しながら、日程決めようと思っております。

また決まり次第お知らせしますね。

ぜひぜひいらしてください。自慢の手作り看板も見て欲しい(笑)