作成者別アーカイブ: admin

7/11は醸カフェ(東京)で赤ジソ講座でした!

7/11(木)は、醸カフェ(東京・西荻窪)にて、赤ジソ仕込みとシソジュース作りの講座でした。

 

6月に醸カフェで梅ちゃんを仕込んだ方たち向けの講座だったよ。

赤ジソはお好みで入れても入れなくてもいいから、梅ちゃんを赤くしたい方がご参加されました〜。

シソで真っ赤に染まった梅干しも、シソを入れてない白干しの梅干し、どちらもおいしいからねえ。

 

さてさて、この日も。群馬県産、有機栽培の赤ジソちゃんを使用いたしました。

秋間梅林観光協会の福田さん、シソの準備をどうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シソをひたすらちぎって、もむ作業は、結構地味〜で地道な作業なので、

おうちで一人でやるより、

講座などでおしゃべりなんかもしつつ、やるほうが飽きずに終えられます(笑)

お友達同士で集まってやるのもいいのかも。

 

途中、シソジュースも作って、

冷えるのを待つ間、

シソをもんで、梅ちゃんを赤くしました。

梅干研究所所長トキコが担当している講座では、ちょーう楽チンなシソの仕込み方法をお伝えしてます。

まあ、ちぎる作業は必要なんですけど(ちぎるところも何とかもっと楽にできないか模索中…)

もむ作業はとってもとっても楽でスピーディです。

無事に梅ちゃんが赤くなった後は、シソジュースを楽しむひととき♪

シソジュースは夏バテ対策にもおすすめだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事、家事、育児などなど、誰もがとっても忙しい現代の暮らしの中でも、

たまたまお店で梅を見つけて、つい買っちゃえる、

そんなくらい気楽なポジションに、梅しごとがあるといいなと思います。

 

だから、

鼻歌うたいながらできちゃうくらい簡単で、

あっという間の時間で仕込めて(ホント10分でイケるよ)、

でもでも、ちゃーんとおいしくて、

みんながそれぞれ自分の好きな味にできるような梅しごとが理想だな〜と思ってます。

 

もちろん、

究極の梅干しを目指したい、あるいは伝統的手法にこだわるという方には、

マニアックなトキコがとことん教えちゃうけど(笑)

そうじゃない、誰もが手軽にできる方法もどんどん広がっていくといいな、

そんなふうに願っています。

 

だってねえ、手作りの梅干しって本当においしいんだから!

…とシソ講座の話だけど、梅干し賛美で終わるのでありました(笑)

 

7/11は曽根市民センター(福岡)でのシソ漬け講座でした!

7/11(木)は、曽根市民センターで、シソ漬け講座(講師:のぶこ)でした。

6月に行った梅の仕込みの講座に参加された方たち向けの講座でして、

梅ちゃんを赤くする赤ジソの仕込みでした。

 

シソは福岡県築上町のものを用意いたしました。

シソをもむ作業は「大変だけど、なんだか楽しい〜〜〜!」という声も多かったとのこと、

楽しんでおられたようで何よりであります。

 

のぶこセンセは、赤ジソを塩もみする方法をお伝えしたよ〜。

(色々方法があるのです〜!)

 

赤ジソに塩を入れてもむと、ほら、ムラサキ色に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「おはぎ」じゃないよ。塩もみした後の赤ジソさん。

山盛りのシソも、もむとこんなに小さくなるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩もみしたシソは梅ちゃんの中に入れると、赤くなるのでーす♪

今はまだ梅酢(梅から出た液体部分ね)が染まっているだけだけど、だんだん梅ちゃんも赤く染まってくるのです。

 

 

 

 

 

 

 

もんだシソを入れて、梅ちゃんが赤くなる瞬間はやっぱり何回見てもいいものです。

参加者さんたちもご自分の梅ちゃんが赤くなってきたのを見て、

「わあ〜」と感動の声をあげておりました。

身体にもとってもいいシソについてのお話、シソや梅酢の活用法もお話して、

満足いただけたみたいです。

 

皆様、どうもありがとうございました。

おいしく仕上がりますように!!

 

7/8はベンチタイム(福岡)にてシソ漬け講座でした!

7月8日(月)は、福岡県北九州市のベンチタイムにて、シソ漬け講座(講師:のぶこ)でした。

6月に開催された梅の仕込み講座に出てくださった方対象の講座で、

梅ちゃんを赤くしてくれる赤ジソを入れる回でありました。

シソは福岡県築上町のものを用意したよ〜。

 

前回の梅の仕込みから、

毎日梅ちゃんを眺めて、シソを入れるのを楽しみにしてくださっていたみたい!

そうなのよね〜、毎日変化していく梅ちゃんが可愛くて、

ついつい毎日眺めちゃうんだよね。魅惑の梅ちゃん…!!

と、ついつい熱くなってしまいましたが、

梅干研究所所長トキコは、

たぶん、きっと、皆様とこの気持ちを共有しているのだろうと信じております。笑

 

おやつには、皆でエナジーボールを作りました。

エナジーボールって、名前はなんだかすごいけど、

ドライフルーツと赤ジソ、ナッツを使って作る軽食にもなるおやつなんです。

のぶこセンセのアイデアいっぱいの特別レシピだよ。

とっても簡単で自然の甘みがおいしいの。

 

梅ちゃんにシソを入れて、毎日ちょっとずつ染まっていって、

半年くらいしたら食べ頃ですね♪♪

 

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!!!

 

 

 

7/7は群馬・秋間梅林で梅干し&梅酵素ジュース講座でした!

7/7(日)は、群馬県安中市にある秋間梅林にて、梅干し&梅酵素ジュース作りの講座でした。

 

(写真は、午前中に収穫されたばかりの梅ちゃん。梅干し作りにはまだ青いのだけど、

ここから数日かけて追熟させてから黄色くなってから
梅干しにしまーす)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から雨だったこの日。

でもでも、講座の時には無事に雨はやんでいてひと安心!

雨だったら、梅林散策もできなくなるところだったから本当に良かったよ〜〜。

 

そんな訳で無事に講座がスタート。

最初は周囲の秋間梅林を軽く散策しました。

講座で使う梅ちゃんはここの梅林で採れたものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅は、地面にネットなどを敷いて収穫する地域が多い中、

群馬県は「手もぎ」じゃないと、梅の実は出荷できないんですって!

手もぎできなかった場合は、加工用に回されるのだとか。

 

だから、農家さんは木を丁寧に剪定して、手もぎをしやすいように低めに仕立ててるのです。

 

…などなど、梅林についてのお話を秋間梅林観光協会の福田さんから伺った後は、

梅干し作りと梅酵素ジュース作り!

見事に完熟した、優しく甘〜い香りの梅(秋間梅林で採れた南高梅!)を使って仕込みをいたしました。

ちびっこから大人まで、梅ビギナーからベテランさんまで、幅広〜い方々が参加してくださって、

色んな質問も飛び出て、熱く楽しい時間でありました。

 

梅の香りに癒されるのが梅仕事。この香りがたまらないのです。

うっとりするよね〜〜。

おうちに帰ってからも、しばらくはこの香りが楽しめるのもいいよね。

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!!

出来上がった梅酵素ジュースと梅干しを楽しく味わってもらえますように!

 

秋間梅林では、毎年、梅の学校という講座が開催されています。

数ヶ月に渡って、月に1〜2回くらいかな、秋間梅林を訪れて、

梅仕事や梅の木のことを色々学ぶものなのですが、

この日も、私が到着した時に、ちょうど梅の学校の梅干し作り講座が行われていました。

 

実は、私は梅の学校の第1期生! 懐かしかったなあ。

再度参加されていた方と喜びの再会もできて、とっても嬉しかったです。

 

秋間梅林は、今後も色んなイベントを企画しているそうです。梅の花が咲く時期以外だって、

梅林は楽しいよ! 私もまた来るつもりです^^

 

 

 

 

 

 

 

7/6は醸カフェで赤ジソ講座でした!

7/6(土)は、東京・西荻窪の醸カフェにて赤ジソ仕込みの講座でした。

 

群馬県産、有機栽培の赤ジソをご用意いたしました〜。

秋間梅林の福田さん、ありがとうございました!!

香りがとってもよい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干し作りは、

 

1)梅の塩漬け

2)赤ジソ仕込み

3)土用干し

 

という3つの工程で作るんだけれども、

今回は、醸しカフェにて、梅干し作り&梅シロップ作りの講座に参加されて、

梅の塩漬けをされた方を対象にした講座でした。

(この赤ジソの講座は今季は後1回、7/11にあるよ!)

 

講座には、前回仕込んだ梅ちゃんを持参してもらったのだけれど、

皆さん、梅がかわいくなってきたようで、「うちの梅ちゃんが…!」なんておしゃべりされていて、ワタクシ、とっても嬉しくなりました。

そうなの!梅ちゃんって、本当にかわいいのです(笑)

そして、同じ場所で同じように作業した梅ちゃんだけれど、人それぞれ、

違う雰囲気に仕上がっていて、

いつものことながら、とっても面白いな〜と感じます。

 

この日は、梅干し用の赤ジソの仕込みと、赤ジソジュースを仕込みました。

 

ひたすらちぎる赤ジソの作業、これは、誰かと一緒にやるほうがめげないんだよね〜。

一人でやってると、ちょっとめげてしまいがちな作業だったりする…。

そういう時こそ、講座を利用していただけたら!と思います(笑)

 

赤ジソジュースは、梅酢を入れたり、レモン汁を加えたり、ちょっとアレンジして、

好みの味を見つけながら、皆で飲みました。

講座の日は涼しかったけれど、これから暑い時期にはぴったりなんだよね〜。

色もとってもキレイ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに…

講座によっては、梅の塩漬けと赤ジソの仕込みを同日に行う場合もあるし、

(その場合は、赤ジソの仕込みだけして、後日、ご自宅で梅と一緒にしていただきます)

そもそも、赤ジソ自体は入れなくっても問題ないので、

赤ジソの仕込みをしない、という方もいらっしゃいます。

赤ジソの仕込みをすることで、真っ赤な梅干しになるけれども、

赤ジソを入れない梅干しも「白干し」といって、それはそれでおいしいのです!

赤ジソの流通時期が短いから、うっかりしてると買い逃しちゃったりもするし、

それならそれで、白干しにしちゃえ、というのもアリだと思う。

 

赤ジソの仕込みはしたくない、でも梅干しは赤くしたい!という方だったら、

市販のもみじそ(すでにもんである赤ジソね)を購入するのがいいかな。

これだったら、塩漬けしておいた梅に入れるだけだから、超楽ちんだよ。

もみじそも種類が色々あるから、原材料とか見て、気に入ったものをを探してね。

 

あとね、

土用干しは、しなくってもこれまた問題ナシ!

もちろん、ざるに広げて3日くらい干せたら、最高においしい梅干しになるけれども、

1日干すだけでも、十分に旨味は出るし、

ざるに広げて干すのが大変だったら、瓶や袋(ジップロック)のまま日に当てたってOK!

外出がちだったり、天気が心配という場合だったら、

日の当たる窓辺に置いておくだけでもいいよ。

無理のない範囲で、少しでもお日様を当てるだけで、十分においしくなるからね。

 

気楽に作って、手を抜けるところはとことん手抜きして、

でも自分が好きな味の梅干しちゃんに仕上げられたらいいな〜といつも思います。

 

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!