作成者別アーカイブ: admin

【レシピ】梅風味豆腐田楽

【梅風味豆腐田楽】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

―材料(2人分)―

 

・梅干し(種を除き包丁で叩く)・・・中1個

・木綿豆腐(6等分)・・・1/2丁

・菜種油・・・適量

・白みそ ・・・40g

 

A)

・白炒りごま・・・大さじ1/2

・本みりん・・・大さじ1

・きび砂糖 ・・・大さじ1

・水 ・・・大さじ1

 

―作り方―

 

  • 1)豆腐はしっかりと水切りをして6等分に切る。★美味しく作るポイント!

 

  • 2)すり鉢にAを入れてすり混ぜ、梅干しを加えて練るように混ぜて田楽みそを作る。
  • (フードプロセッサー等でもOK)

 

  • 3)フライパンに油を熱し、中火にして①の豆腐を入れ両面に焼き色が付くまで焼く。

 

  • 4)焼けた豆腐を竹串に刺して皿に盛り、②の田楽みそを塗る。

 

【レシピ】梅入り茶巾ポテト

【梅入り茶巾ポテト】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

―材料(2人分)―

 

・梅干し(種を除き粗く刻む)・・・中1/2個

・じゃがいも・・・中1個(80~100g)

・豆乳 ・・・大さじ1程度

・青のり・・・適量

 

―作り方―

 

  • 1)じゃがいもは皮をむいて4つ切りにし、鍋に入れて水からやわらかくなるまで茹でる。(電子レンジでもOK)

 

  • 2)茹で汁を捨て、そのまま弱火にかけて鍋をゆすって水気を飛ばす。

 

  • 3)2)をマッシャーやすりこぎでつぶし、豆乳を少しずつ加えて良く混ぜ冷ます。

注意!:茶巾にできるかたさに調整する。

 

  • 4)3)に梅干しを加えて軽く混ぜ合わせ4等分してラップに包み、茶巾形に整える。

 

  • 5)器に盛り、青のりを飾る。

 

 

【レシピ】即席しば漬け

【即席しば漬け】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干しのシソと梅酢を活用するよ!

 

―材料(2人分)―

 

・きゅうり(縦横4等分)  ・・・1本

・なす    (きゅうりと同じ大きさ)・・・1/2本

・みょうが(千切り)・・・1個

・新しょうが(千切り)・・・1片(10g)

 

A)

・梅酢 ・・・大さじ1

・みりん・・・大さじ1

・赤しそ(細かく刻む)・・・大さじ1

・塩  ・・・小さじ1/2

 

*赤しそは梅干しに一緒に入っているものをご活用ください。

 

 

―作り方―

 

  • 1)全ての材料をポリ袋に入れ、塩をふり、重しをして30分おく。

 

  • 2)出てきた水気を絞り、A)を加えて軽くもむ。

 

  • 3)冷蔵庫で30分冷やす。

 

★重しはペットボトル、ジャム瓶など、ご家庭にあるものでOK。

★早く味を染み込ませたい時は野菜を薄切りにする。

★青しそ(大葉)の千切りを入れても香りが良くなる。

★野菜はズッキーニやキャベツ等でも。

 

【レシピ】梅かちゅー湯(即席お味噌汁)

【梅かちゅー湯】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かちゅー湯」とは、

沖縄の家庭で昔から愛飲されている簡単お味噌汁のこと。

 

簡単に汁物を用意したい時にとーっても便利だよ。

風邪の時、二日酔いの時にもおすすめ♪

 

―材料(1人分)―

 

A)

・梅干し(手でちぎっておく)・・・1/2~1個

・味噌                                                    ・・・小さじ1

・かつおぶし                                        ・・・1/2袋(5g)

・乾燥わかめ(水で戻しておく)・・・小さじ1

 

 

・万能ネギ(小口切り)    ・・・小さじ1

・お湯                                                    ・・・150cc

 

 

―作り方―

  • 1)お椀にA)の材料を入れ、お湯を注ぎネギを散らす。

 

  • 2)味噌を溶かすようにかき混ぜながら食べる。

 

★具材は特に決まりが無いのでお好みのものを入れて良い。

【レシピ】ツナとキノコの梅入り炊き込みご飯

【ツナとキノコの梅入り炊き込みご飯】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅農家さん直伝レシピをアレンジしました!

もりもり食べれちゃうよ。

 

―材料(3合分)―

・米  ・・・3合

・水  ・・・600cc程度

(炊飯器の目盛通り)

 

・梅干し(白干し)・・・大2個

・ツナ缶 ・・・小1缶

・薄口醤油・・・小さじ1

 

A)

・しめじ(石づきを除きほぐす)・・・1袋

・えのき(石づきを除き4等分)・・・1袋

・人参(斜め千切り)・・・1/2本(   g)

・青しそ(千切り)・・・3枚

 

―作り方―

 

1)米を洗い、分量の水を入れる。

 

  • 2)薄口醤油を入れてひと混ぜし、梅干しを離して乗せAとツナ缶を上に乗せて炊く。

 

  • 3)炊き上がったら梅干しの実をご飯全体に広げるように切り混ぜる。

 

  • 4)器に盛り、青しそを散らす。

 

★ツナ缶はオイル漬け・ノンオイルはお好みで。

★具材の野菜は季節に合わせて変えてみると良い。

★子供はコーンを入れると好評♪