7/14(土曜)は福岡・北九州の光行寺さんでの
梅干し講座(梅に赤ジソを入れる回)でありました!
ちびっこたちが特にがんばって赤ジソもみをしてくれたそうです〜!
青森から取り寄せたぷりぷりの青梅ちゃん。
5月下旬にタイムスリップしたみたい!
そう、今は7月も半ばです。
関東エリアの梅ごよみですと、
梅の仕込み(6月半ば〜下旬)→入れたい人は赤ジソ投入(7月上旬)→天気の良い日に土用干し(やらなくてもOK)
というのがスタンダードなのですが、
東北エリアでは、まだ青梅のシーズンなのです!
(関東で青梅が手に入るのは5月下旬です)
買い時を逃してしまった!!という方は、
ぜひぜひネット等で探してみてくださいませ。
梅シロップや梅酒はもちろん、
東北のほうでは、青梅で梅干しを漬けるところも多いようで、
梅干しも作れちゃいます。
今回、ワタクシは梅シロップを仕込みました!
7月7日(土曜)に東京・西荻窪の醸カフェさんにて、
梅干しに赤ジソを入れる&シソジュース作りの講座を行いました〜。
醸カフェさんで梅干し作りを行った方向けに開催したこの講座。
皆様、仕込んだmy梅ちゃんを持参して、赤ジソで赤く染めちゃいました!
赤ジソのジュースは早速皆でいただきました♪
自家製紅ショウガの試食付きでした。
皆さ〜ん、無塩梅干しってご存知ですか?
発売中の雑誌、「壮快」8月号に載っているのだけれど、
梅をオーブンで焼いて作るものなのです。
雑誌を見ながら、
副所長たかこも、所長トキコもせっせと作ったよ。
一般的な梅干しとはちょっと違うけれども、
すごくフルーティで、梅そのものの風味が楽しめて、これはこれでおいしい♪♪
塩分が気になる方とか、お料理に活用するのにも便利そう。
梅の底力、本当にすごいぜ!めっちゃ色々活用できる〜〜〜!
写真はたかこ作の無塩梅干しだよ〜。
オーブンで焼いた後、天日干しするとさらにまろやかになるらしい。
(天日干しはしなくても大丈夫!)
オーブンで焼いた梅ちゃんもかわいいな〜〜♪
6/30(土曜)は、東京・西荻窪の醸カフェさんにて、
梅干し&梅シロップの講座でした〜。
皆様、口々に「こんなに簡単なら、おうちでも色々やってみよう♪」と楽しそうに帰っていかれまして、良かったな〜〜。
そうなんですよ、料理とかするよりも超カンタンで、しかーもとっても楽しいのが梅ちゃんのいいところ。
適当に作ったって、ちゃーんとおいしくできあがっちゃうのさ。
梅ちゃん、すごいッス!
6/24に引き続き、手伝ってくれたはなみちゃん、いつもありがと!!
毎日、梅ちゃんのステキな香りに包まれてて、シアワセだわ〜〜♪