作成者別アーカイブ: admin

【レシピ】梅と野菜のかき揚げそば

梅干研究所 副所長たかこのレシピだよ♪

梅干しが玉ねぎの甘さを引き立てて、梅とごぼうの相性がサイコー!のかき揚げそばです。

温・冷どちらのそばでもおいしいです。

 

名称未設定1

 

【材料(3人分)】

 

・そば(乾麺)  ・・・300g

・※だし汁              ・・・3カップ

・しょうゆ              ・・・大さじ2

・本みりん              ・・・小さじ2

 

~かき揚げ~

・梅干し(種を取り粗みじん又は手でちぎる) ・・・大1個(梅肉10g)

・玉ねぎ(薄切り)・・・1/4個(50g)

・ごぼう(斜め薄切り)・・・1/4本(30g)

・三つ葉(1~2cmに切る)・・・10g

・薄力粉  ・・・大さじ2程度

・冷水 ・・・大さじ2弱 

・塩 ・・・ひとつまみ

・揚げ油・・・適量

 

・大根おろし(軽く水分を切る)・・・適量                      

※だし汁:

昆布と干ししいたけの戻し汁がおすすめです。

昆布8×5㎝、干ししいたけ小1個を600ccの水に5時間以上浸したもの。

 

―作り方―

1)  鍋にだし汁としょうゆ・本みりんを入れ、中火で一度煮立たせすぐに火を止める。

2)バットに玉ねぎ・ごぼうを広げて塩を振る。

3) 野菜から水分が出てきたら、キッチンペーパーで軽く押さえて水分を吸い取る。

4)3に三つ葉・梅干しを合わせ、薄力粉を振り入れる。

5)菜箸でざっくりと混ぜ、粉を全体にまぶす。(底に粉が残っていてOK)

6) 冷水を加えさっくり混ぜ、3等分にする。

7)180℃の油で揚げ、油をしっかりきる。

8)そばを袋の表示通りに茹で、冷水で洗いざるにあげる。

9) 器にそばを入れ、温めた①をそそぎ、かき揚げと大根おろしをのせる。

 

 

2/24は味噌作り&お花見でした!

2月24日(土曜)は、埼玉県ときがわ町の農家民宿楽屋さんにて、

味噌作り&梅のお花見のイベントでした。

写真

とってもいい天気だったこの日、

朝から大豆を煮て、

近くの梅林をお花見して(ほんのちょっとした咲いてなかったけど!笑)

ちびっこたちは、庭や梅林を駆け回って、ニワトリと遊んで、

みんなで太巻きを作って、縁側でひなたぼっこしながら食べて、

梅干しもつまんで、ひと休み。

それから、茹で上がった大豆で味噌を仕込んで、

仕込んだら、梅シロップをみんなで飲みながら、のんびりおしゃべり。

 

のどかで平和なとーっても楽しい時間でありました。

 

農家民宿楽屋の金子さんが作った大豆で、

これまた金子さんが仕込んだ麹を使い、

みんなで手作りした味噌。

半年くらい経ったら食べられるみたい。

きっとおいしいだろうな〜〜〜!!!

 

楽しみ楽しみ。

 

ちなみに、

梅の花、今年は全国的にやや開花が遅めみたい。

あちこちで梅まつりも開催されて、

盛り上がりも最高潮であります!!!(私の周辺では。笑)

今日の気温上昇でまた咲く花も増えるかな。うきうき。

3月下旬くらいまで梅の花が見られるところも多いよ〜〜〜、

ぜひ足を運んでみてくださいな!

梅の花、美しいよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の新商品!!

梅干研究所では、新しい商品を2つ作ってみました〜。

バレンタインデーもまもなく。

「意中のあの人を、梅干しLOVEにしたい♪」

そんなあなたにおすすめの商品で〜〜〜す。ってそんな願いの方いるのか!?

 

購入ご希望の方、店頭に置いてもいいかも、という方はこちらまでご一報くださいませ。

 

★梅干しの素

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

見た目は食べる梅干しが入っているように見えますが、

中身は梅干しの作り方のチラシです。

チラシには、梅干しの作り方と梅干しを使う簡単なレシピを載せています。

瓶の底には、梅干しシール2点も入っています。

5〜6月の梅のシーズンに向けて、梅の実の流通時は梅と一緒に販売していただけたら嬉しいです。

また、梅干しを使ったレシピも入っていますので、梅干し作りのシーズン以外でも活用していただけます。

 

★梅干しシール

18020801

 

梅干しの写真をシールにしました。

1枚のシートに、

シールが計6点(赤い梅干し3点と茶色い梅干し2点、「I♥︎UMEBOSHI」1点)入っています。

使うことで、梅干しへの愛が高まります。

ちょっとした贈り物にも、

梅干し大国ニッポンを世界にアピールするアイテムとしても最適です。

味噌作り&梅の花見に向けて!

先日、
2/24(土曜)に開催する「オール有機素材の味噌作り&梅のお花見」イベントに向けて、会場となる農家民宿楽屋に行ってまいりました〜。

味噌作りのリハーサルもしつつ、当日作る予定の太巻きもお試しで作ってまいりましたー!!

巻き物って、なかなか難しいものなのね。。
でも元寿司職人の農家民宿楽屋のご主人・金子さんがばっちり教えてくださるので心配なし!!であります。

 

美しく切ってあるのが金子さんの巻き物。

写真 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどいらっしゃったアライさん(調理師の資格もあるそうです〜)、初体験だそうですが美しい〜!

写真 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、三角おむすび失敗バージョンみたいなのが、ワタクシの作品であります。。

写真

恵方巻き的に丸かぶり!と思って持ったら、うにょうにょと形が変わって、

食べるのに苦戦(笑)

でも、ちゃんとおいしかったよ〜!!(←強調してみた!イベント参加の皆さん、ご心配なく!!笑)

 

このイベントのメインは味噌作りと梅のお花見なんですが、
これもとっても楽しい!!というお知らせでありました♪♪