作成者別アーカイブ: admin

梅干研究所の梅干しのご感想です♪

 ご購入いただいたお客様から、ステキなご感想が届いていますので、ご紹介いたします。

ご感想はとっても嬉しいです♪

 

【梅干しのご感想】

 

・飛び上がるほど酸っぱくて、しっかりしょっぱくて、おばあちゃんが漬けた梅干しを思い出しました。疲れた時に染みます。

(Nさん、主婦)

 

・とっても個性的な味がします。梅干しのイメージが変わりました。

(Iさん、飲食店経営) 

 

・梅干しはもちろん、梅酢がおいしくって、大事にいただいています。香りもコクも素晴らしいです。

(Mさん、会社員)

 

・梅干しは苦手だと思っていた2歳の娘が喜んで食べていました。こちらの梅干しを食べて、梅干しが好物になったみたいです。

(Sさん、会社員) 

 

・あまりに酸っぱくて、ほんの少しずつ食べています。

おむすびにはコレじゃなくっちゃ!

(Oさん、ヨガインストラクター) 

 

・4歳の息子は酸っぱいものが嫌いですが、こちらの梅干しだけは喜んで食べます。梅酢を使ったドレッシングをかけたサラダも好きなようです。

(Tさん、主婦) 

 

・しばらく海外に滞在する友人にプレゼントしたら、大好評でした。滞在中に体調を崩した時も梅干しを少しずつ食べて元気になったと言っていました。

(Tさん、会社員) 

 

・スポーツの後など、たくさん汗をかいた時に食べると、すごくいいです。

疲れた時にも欠かせません。元気がでます!

 (Mさん、ヨガインストラクター)

 

 

梅の花が見頃です!

梅干研究所の梅の木は福岡県新宮町にあります。

じゃがいも村という場所にある梅林なのですが、それはそれはステキなところです。初めて訪れた時から、もうフォーーーリンラブ!!!という感じで♪♪♪

 

我らの木々も元気に花を咲かせています。

今年はたくさん実がなるかなあ。どんな梅の実になるかなあ。

今からワクワクドキドキしています。
2016梅の花2

 
1016梅の花1

 

 

この後、3月くらいになって、

花が散るとね、すっごく小さな実が現れて、それが少しずつ少しずつふくらんできてね、5〜6月にはぷっくり瑞々しい実になるのです。

 

その自然のサイクルを年間通して同じ木で見た時の感動と言ったら!!!

 

私は田舎育ちなので、庭に実のなるような木もたくさんあったし、

花が咲いて、実ができて、それを食べて、冬は葉が散って…というような流れも当たり前に見てきたはずなのだけれど、

大人になって改めて見たからなのか、梅だからなのか、

大好きな梅干しという食べ物が四季のサイクルの中で育まれたものだってことがすごく実感できて、ますます梅が大好きになったのです。

 

なので、

花見と言えば梅の花を見ることという認識にすっかり変化したワタシ。

近所の公園にある梅の木を常にチェック、

週末ごとにあちこちに梅まつりをのぞき、

梅の木を端から端までぜーんぶ眺めて、

それぞれの梅園の梅で作られた梅干しも、もちろんお買い上げしていますが、

これがどこも美味しいのですよ。

でも、見ていると梅を使ったお菓子のほうがよく売れているようで、

「ここの梅干しおいしいですよ!!!」

と声をかけたくなるのを必死でこらえています…。

 

地域によりますが、3月上旬くらいまで、

全国各地で梅まつりが行われていますので、

ぜひぜひ足を運んでみてくださいまし!

これできっとアナタも梅の虜に!!!笑

自分で作った梅干しのパワー!

久しぶりに風邪をひいたのだけれど、

ふと無性に自分が作った梅干しを食べたい!!!と思って、

早速食べてみたところ、

めちゃくちゃおいしくてびっくり!!!笑

 

私は梅干しマニアでもあるので、

出先で良さそうな梅干しを見つける度に買っていて、

家には自分で作ったもの以外にも梅干しが色々あるのです。

で、ここ数日は買ってきたものしか食べてなかったのですよ。

そんな中、風邪っぴきで食べたmy梅干しちゃんのおいしいこと!!!

my梅干しサイコー!!!と、もう自画自賛の嵐!!

 

my梅干しちゃんは、

超お気に入りの梅の実(福岡県新宮町のじゃがいも村産ね)を使って、

材料も作り方も、あらゆる点で自分の好きなように作っているから、

「自分」が美味しいと感じるのは当たり前なんだけれどもね。

 

それでも単においしい味って言うだけじゃなくって、

今の身体に本当にぴったり!!弱った身体の細胞ひとつひとつに染み入るようだ!!

という感じのおいしさだったのね。

美味しすぎて、びっくりして、風邪も本当に吹き飛んであっという間に回復に向かい、

すっかり元気になりました。

 

やっぱりすごいな!梅ちゃん。

健やかなる時も病める時もいつでも一緒〜〜〜♪♪

梅ちゃん、LOVE!!!

 

それでね、

自分用に作ってみるのはやっぱりおすすめだなあと思いました。

 

売っているでき上がった梅干しの中からお気に入りを見つけるのも

もちろん楽しいし、

超お気に入りがあればそれでもちろん良いのだけれど、

自分仕様にカスタマイズできる手作り梅干しって

その人に一番合う美味しさになるんだろーなーなんて思います。

 

まあ、梅干研究所では梅干しも販売しているので、それを買ってみてほしいとも思うけれど、

なんというか、

市販されている梅干しも、

市販されていない手作り梅干しも、

もちろん梅干研究所の梅干しも「一つの例」であるので、

ぜひともご自分でも作ってみてほしいな、と思う訳です。

ひとつとして同じ味はないのです。

それに、

できあがりのおいしさだけじゃなくって、作るのが本当に楽しいし!

梅の花0209_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて梅の花が咲き始めましたね〜〜。

そろそろ各地で梅まつりも始まりつつあるようです。

うふふ、梅の季節の始まりです。

梅の花0209

 

 

 

料理教室のご感想をいただきました♪

9月25日に開催された「梅干しを使った料理教室(北九州)」に参加してくださった方々から、

たくさんのご感想をいただきました!

 

参加者の皆様は、幅広い年齢層で、男性も何人も♪ 

様々な方に梅干し料理を楽しんでいただけてうれしいです。

 

梅干しは、ホント便利で料理の幅が簡単に広がるステキな食材なのです。

気楽に日々の食事に取り入れてみてくださいまし。

 

梅干しを使った料理教室は不定期で開催中です。

また次回の開催が決まりましたらお知らせいたします。

 

では皆様のご感想です♪

 

・梅を使った料理は初めてでした。さわやかな酸味が美味しかったです。

 

・ディップはとても簡単でよかった。色々なものに活用出来そうです。

 

・材料はシンプルだったが、試食すると意外な味を楽しめました。

 

・梅干し料理ってナニ??という感じだったけど、美味しくて、さっぱりしていました。

 

・スープをいっぱい飲みました!また作りたい!毎日梅干しを食べます!

 

・梅干しの色々な活用を知り、大変勉強になりました。

 

・こんなにゆっくり調理をすることを体験したのは初めてです。今後は丁寧に調理を心掛けたいと思いました。勉強になりました。

 

・全部の料理に梅干しを使っているのに、食べ終わっても喉が渇いたりしなくてすっきりした気分です♪

 

 

 松ヶ江梅干し料理教室1 松ヶ江梅干し料理教室2 松ヶ江梅干し料理教室3

梅干しを使った料理教室(北九州)開催!

五感で楽しむ日本文化!

梅干しを使った料理教室を福岡県北九州市にて開催します。

梅ドレッシングなど、簡単にできておいしいお料理を学びます。

いつもの食卓がちょっとしたアイディアでぐんとおいしくなりますよ♪♪

たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!

 

日時 9月25日(金)10時〜12時

場所 北九州市立松ヶ江南市民センター(北九州市門司区吉志新町2-1-1)

講師 梅干研究所副所長 栁瀬隆子

定員 20名

材料費 700円

 

*申し込み・お問い合わせは電話093−481−0290(松ヶ江市民センター)まで。

 チラシはこちらから。

 

*当日はツナギではなく、エプロン姿で登場予定です。

1907738_1632358850314479_3974139868023435691_n