作成者別アーカイブ: admin

梅1粒から作れちゃうジャム!

梅干し作りや梅しごとをしていると、これは仕込むにはちょっとね…という梅ってあるよね。

熟しすぎちゃったり、傷が大きかったりとかさ。

 

傷についてはこちら

 

そういう梅は

キズや傷んだところを取り除いてジャムにするのが定番の使い方ではあるんだけれど、

1〜2粒くらいだと、鍋で煮込むのもね〜ってなるのよね。

 

そこで電子レンジの登場!

 

【梅1粒でできる梅ジャム作り】

 

①傷んだところがあれば取り除く

②種を取り除きつつ、実はざっくり崩す

③電子レンジOKの器に②を入れ、大さじ1くらいの砂糖をかける

(砂糖は梅の重さの50〜60%ぐらいの重さが目安だけれど、適当でOK)

④電子レンジでチン!600wの場合は50秒 500wの場合は1分が目安

 

あっという間にできあがり!

 

*時間は熟した梅の場合。

青梅で作る場合は1分半くらいを目安にしてね。

でもでもレンジにもよるし、様子を見ながら少しずつ秒数を増やした方がいいかも!

 

できあがりはこんな感じ♡

 

たったスプーンひとさじのジャムだけれど、

パンやヨーグルトにちょっと載せたりするのにちょうどいい感じ♡

手軽に作れていいと思わない?

 

煮込んだジャムのとろりとした感じとは違うけれど、

さらっとしていて、フルーティな美味しさがたっぷり。

手軽に食べられるよ。

 

何回も梅しごとをするようだったら、ジャムにする梅を少しずつ冷凍してためておくという方法もあるんだけれど、1回しかしないって場合もあるだろうし、

とりあえずすぐ使いたい、すぐジャムにしたい!という場合にお手軽でおすすめです。

ぜひお試しくださいませ!

 

今回は以前、講座に参加してくださった塩谷奈津美さんとお話ししていて出てきたアイディアです♡

「梅ひとつではジャムは難しいですよね?」って聞いてくれたおかげ♡

どうもありがとう♡

 

東京の梅講座が終了。しそ講座はこれから!

今年も、東京・西荻窪の醸カフェにて梅の講座を開催しました。

梅干し&梅シロップの講座を4回。どの回も和やかで楽しい時間でありました。

皆様、どうもありがとうございました♡

しその講座はこの後、7月に行います。

 

そして、講座でワタクシが撮影した写真はコレ!笑

参加者さんの梅ちゃん♡可愛いでしょーー🎵

毎年1枚くらいは写真が撮れていて、自分的にエライ!ということで笑

 

帰る頃に梅ちゃんが可愛くなっている方が多かったようで何よりでありました。

これで皆様が梅干しマスターに!!

梅ちゃんが美味しく仕上がりますように!

 

こちらは参加者さんにいただいたお菓子。

開けてしまった後にもう一度閉じてから写真を撮ったので、

ちょいと形が乱れ気味。すみません。

これ!めっちゃ美味しい!!!家族でハマってしまいました。

どうもありがとうございました♡

福岡の梅講座が終了。しそ講座はこれから!

今年も福岡在住の梅干研究所副所長・たかこが福岡にてせっせと梅講座を行いました。

 

TUMUGI一生もんSHOP緑々、そして、たかこの料理教室であるいちなな

にて、それぞれ開催しましたよ〜。

 

たかこから届いた写真♡

 

「TUMUGI」さんはとっても素敵な場所。梅ちゃんもおしゃれに!笑

 

これは「TUMUGI」さんでの講座風景。梅ジャムを使ったデザートも出た様子♡

 

 

こちらは「一生もんSHOP緑々」さんの講座風景。雑貨がたくさんでカッコいい店内!

 

漬け込みされた梅ちゃん!

 

 

こちらは「いちなな」での講座風景。皆様、ガラス瓶持参で漬け込みます。

色づいた梅ちゃん!

 

福岡の講座でも塩分濃度はお好みで選んでもらったようです♡

皆様の梅ちゃんが美味しく仕上がりますように!!

食べるのが楽しみですね♡

 

【東京】梅干し&梅シロップ講座のご案内

梅の季節がまもなく!

梅干研究家直伝「梅干し」と「梅シロップ」を作る講座のご案内です。

場所は東京・西荻窪にある醸カフェさん。

 

梅って楽しいわ〜とか思ってるうちに梅マスターになれちゃう魅惑の講座。

簡単に作る方法を知りたい人もとことん突き詰めたい人も満足できる不思議な時間。笑

 

梅干しって面倒そう…忙しいし…場所も時間もないし…なんて思ってる方にこそ、

ぜひ参加してほしいなと思ってます。

 

とりあえずは講座に参加するだけで、

・めちゃ美味しい梅干し(数ヶ月待ったら食べられる)

・暑い季節が元気に過ごせる梅シロップ(1-2週間で飲むことができる!)

は手に入るし、

 

やってみたら、こんなに気楽で楽しいなんて!ってびっくりすること間違いなし♡

初夏にのんびり和やかな時間を過ごせるのもいいところ。

素晴らしい香りの梅ちゃんと一緒にお待ちしてます。

ぜひいらしてね♡

 

詳細は下記をご覧くださいませ。

 

6/14(土曜) →満席となりました。

6/15(日曜) →満席となりました。

6/18(水曜)→満席となりました。

6/19(木曜)

 

【東京】7/7(月)赤ジソ作業を一緒にいかが?

赤い梅干しは好きですか?

梅干しを赤くしてくれるのは赤ジソ!

塩漬けをした梅に赤ジソを加える作業を行うと、赤い梅干しができあがります。

 

この赤ジソの作業。ちょっぴり面倒ではある。笑

梅の仕込みが簡単だから余計そう感じるのか!?

なので、みんなで一緒にシソ作業をしよう!!っていうのがこの講座の趣旨です。

 

赤ジソ作業が初めて!というビギナーの方はもちろん、

梅干し講座に参加してみたけど、赤ジソもちょっと興味あるかな、という方も

自分で梅干し作りをしているけど、赤ジソが面倒だから行ってみようかな、という方も大歓迎♡

 

ビギナーの方々にはしっかりと講座を行いますし、

自分流で行う方は私の説明をスルーして好きなようにやってもらってヨシ!笑

爽やかな赤ジソの香りの中、

自由でお気楽なひととき。最高です♡

七夕の日に年に一度、赤ジソ作業で出会うっていうのも素敵よね!笑

 

美味しいシソジュースも作って、みんなで飲むよ〜。暑い日にしみるよー!

 

ぜひいらしてね。

場所は東京・西荻窪の醸カフェさんです。

 

7/7(月曜)