作成者別アーカイブ: admin

梅干しづくしパーティ開催したよ

3/22(水)は福岡・北九州にて「梅干しづくしパーティ」を開催しました。
副所長たかこが講師だよ!
 
下記がレポートです♡
 
まずは梅干しの試食タイムから。
 
参加者の皆さんに普段食べている梅干し(手作りでも購入品でもOK)を持ってきてもらったので、それを食べ比べ!
 
梅干しって本当に色々あるよね。
 
 
色も質感も違う。もちろんお味も!
 
じっくり味わう…! ピンクのエプロンがたかこ
今回は、昔ながらの梅干しを好む方ばかりで、塩分15〜20%の梅干しが並びました。
4名中2名が20%だったよ〜。
 
「お店に売っている梅干しを食べることはあっても、誰かの手作り梅干しを食べられることは
なかなか無いか
ら嬉しい♪」とのご感想も。ホントそうよね〜♡
 
 
 
その後は梅干しを使ってドレッシング作りをしました。
作ったドレッシングは
 
・シンプル
・玉ねぎ
・甘酒ノンオイル
・味噌
・白ごまクリーム
・中華風
 
の6種類!
 

 
梅干しづくしワンプレートをそれぞれで盛り付けし、お好みのドレッシングをかけて試食しました。
 
野菜たっぷり、梅干しの魅力もいっぱい♡
 
「6種類ドレッシングを学べて、楽しく美味しく食べて充実していました♪」
と、嬉しいお言葉もありました。
 
この日の講座がちょうどWBC決勝戦の時間帯に重なっていたため、気になってしょうがなく…
みんなでテレビ観戦しちゃいました。
 
ご参加くださってありがとうございました!
梅干しドレッシングもおうちでたくさん活用してもらえたら嬉しいな。
 

知る楽しさ♡

暖かくなってきました。すっかり春ですね。

梅の花の時期は関東だと大体2〜3月あたりです。

まだ、公園やよそのおうちのお庭など、梅が咲いているのを見かけます。

 

日々、探して歩いている訳では全くないのだけれど、

梅のことばっかり考えているからなのかな、

私にとって、梅の花は目に飛び込んでくる感じ。

おっ♡と思って、静かにウキウキしています。笑

 

梅は本当に品種が多いので、花の色も形も花びらの数も様々。

色は白、赤、ピンクなどなど、白と言っても、色味が違うものもたくさん!

 

実を食べる梅はわりと品種が限られているけれど、

花をメインに楽しむ梅は品種も何百だったかな、めちゃめちゃたくさんあるらしく、

梅園にその品種の多さにびっくりします。

花の違いも興味深いし、

名前も「月影」とか「思いのまま」とか、ユニークなものも多くて面白いの。

 

どんなジャンルでもそうだけれど、

「知る」って楽しいな〜といつも思います。

かつては「梅の花」ってざっくりと捉えていたのが、知ることで細かく見れるようになって、

梅園を見ても感じるものが増えてくる。

そういうのってすごくすごく嬉しいんだよね。

 

以前、樹木について(木や葉っぱの形とか)少々学んでみたことがあったのね。

メジャーなものを覚えてみただけで、

それまで漠然と「木」とか「緑」としか見えてなかった木々が、

急に様々な個性が集まっているのがわかったら、緑に濃淡が現れて、風景が浮き上がってくるような感覚になって、びっくりしたことがあったのね。

解像度が上がった感じと言ったらいいのかな。

 

梅干しもそうかも。

 

「梅干し」という食品の中には、

昔ながらの梅干し、甘い梅干し、はちみつ梅干し、減塩梅干しなどなどあって、

その中でもさらに違いがあって、

同じように見えても個性豊かなんだなあ、全然違うんだなあって感動する。

 

私にとっては、

その感動への道筋の一つとして「梅干しの手作り」がある感じで、

作れば作るほど解像度が上がるのが楽しくて続けているという部分も大きくて、

こんなノリで手作りを試してみるのもおすすめ!って思ってるんだけれど、

結構地味な魅力なような気もしていて…

「梅干し作りのおすすめポイント」として力強くアピールするにはイマイチなような。笑

 

アレコレ書いたけれど、

ざっくりまとめると結論としては

「とりあえず気楽に作っってみたら楽しくて美味しいよ」って話なので、

ぜひとも今年の6月は梅干し作ってみて!(←ざっくりまとめ過ぎ…笑)

 

 

梅園でのお花見!

副所長たかこより梅干研究所梅園(福岡県新宮町)の写真が届いたよ。

梅の花は満開!天気のいい日にお花見をしたんだって。

梅の花はいいよねえ。

 

ほら!いい感じでしょー。

 

元気に咲いている!!

 

メジロもたくさん遊びに来ていたみたい♡

なんとも癒される景色♡

おやつはたかこお手製の「米粉の梅蒸しパン」

梅の木の下で食べたとのこと。素敵だーーー!

 

のどかな景色!!

梅干研究所のティーンズ所員(たかこの娘さん)も参戦しました♪

皆様もぜひお近くの梅園を訪れてみてくださいな。

梅まつりを開催しているところも多いよ!

追記あり【福岡】梅干しづくしパーティのご案内

3月22日(水曜)に梅干研究所副所長たかこが「梅干しづくしパーティ」を開催するよ!

 

いろんな梅干しを試食して、

梅干しを使った調味料と

梅干しづくしのご飯も作って、みんなで試食して、と盛りだくさんで楽しそう♡

 

↓こんな感じになる予定。

全部梅干しを使ったメニューだよ♡

梅干しを使った調味料としてドレッシングも作ります。

玄米マイスターの講座の関係で開催するらしいのだけれど、

この「梅干しづくしパーティ」は誰でも単発で参加可能ですって!!

 

北九州のたかこの自宅にて開催します。

福岡の方はぜひご参加くださいませ!

 

↓こちらもご覧くださいな。

講座に関するお問い合わせ、お申し込みはたかこまで。

下記メールアドレスにお願いします。

メール: takoyana.710107☆gmail.com(☆をアットマーク@に変えてお送りください)
 
梅干しを楽しもう♡
 
 
おまけ画像)
たかこ自宅のお庭にある梅の木さん。
接木した梅も開花しました!
 
 

梅と雪

本日の東京は雪。

雪の積もった梅の花が美しいです。

こちらは白い梅の花。

雪の中でも元気に咲いている梅の花。

今の季節の楽しみです。