作成者別アーカイブ: admin

女子力UPしちゃう梅干しオリーブオイル漬け

本日は、まずは梅干研究家が作った紙コップから。

梅干しとは関係ありません。笑

市販の紙コップを切って重ねただけではあるんですけど、

自分的に結構可愛くできたので、写真撮ってみました。笑

 

一番左のはモンステラをイメージ、

真ん中は波、

右側は苺、

後ろのはパイナップル、

手前の小さいのはバケツでちょっとしたゴミ入れにでもできるかなあ。

 

たまたま娘が紙コップを使って作業してまして(学校の課題らしい)

それを眺めていたら、私もなんか作りたくなって、

やり始めたら楽しくって! ココロはもう小学生ですよ。笑

こういう時間はいいですなあ。

あ、娘の課題も無事に出来上がったようです。

 

さてさて、

9/8(木)は東京・西荻窪の醸カフェさんにて「梅干しのオリーブオイル漬け」講座でした。

2週間ほど前にも開催した講座の平日バージョンです。

やけに湿度が高かったこの日、暑さを吹き飛ばしてくれるのはやっぱり梅干しだよ〜!

 

まずはそれぞれのmy「梅干しのオリーブオイル漬け」を仕込んで、こちらはお持ち帰り用。

ハーブをたっぷり入れて仕込んだよ。

なんだか女子力が上がる気がする〜♡と参加者様のお言葉。

うんうん、いいよねえ。

仕込みの後は、ワタクシ作の「梅干しのオリーブオイル漬け」を使って

 

梅ガーリックトースト

梅ときのこのアヒージョ

梅とアボカドのハーブ和え

夏野菜と梅のサブジ

 

を作りました。

皆でキャッキャとはしゃぎながら作る楽しいひととき!

できあがりを撮影中。

プレートに盛り合わせて、いただきます!

緑色のお皿の左側はオイル漬けの梅干し。

そのまま食べても美味しいのです♡おつまみにもいいよ〜。

デザートは梅シロップのシャーベットだよ〜。

梅尽くし!でも酸っぱくなくて、梅干しの底力を見せてくれたよ。

 

本日も素敵な時間でした。

皆様、ご参加どうもありがとうございました。

おうちでもぜひ作ったオイルを活用してくださいませ♡

ご飯がススム手羽先の梅照り焼き!

9月ですね。

だいぶ涼しくなりました。

 

さてさて本日のおすすめレシピは、手羽先の梅照り焼き!

梅シロップがもし余っていたら試して欲しいレシピです。

みりんやお砂糖の代わりに梅シロップを使ったよ。

鶏肉のクセみたいなのが梅シロップ効果であまり気にならなくなるし、

照り焼き味はしっかり付いているけれども、

ガッツリ系の見た目だけれど、濃すぎなくて、どんどん食べれちゃう。

ご飯がススムよー。普段のおかずにおすすめです。

 

梅シロップはお料理にも気楽に使えるのでぜひお試しを!

 

【材料】

鶏手羽先 300g

醤油 大さじ2

酒 大さじ2

梅シロップ 大さじ2

 

【作り方】

①熱した鍋orフライパンに手羽先を入れ、蓋をして焼く

②ひっくり返して蓋をして焼く

③調味料をすべて加え、水分を飛ばしながら調味料をからめ、照りが出たら出来上がり

 

*仕上げに胡麻を振ってもいいし、七味唐辛子や柚子胡椒などを添えても美味しいよ!

 

 

オリーブオイル梅干しで多国籍ごはん

8月27日(土曜)は東京・西荻窪の醸カフェさんにて「梅干しのオリーブオイル漬け」講座でした。

 

まずはそれぞれのmy「梅干しのオリーブオイル漬け」を仕込みました。

瓶に材料を入れてオイルを注ぐんだけれど、ハーブや梅干しを好みに配置するのがなかなか楽しい。

ハーバリウムって言うんだっけ? 瓶にお花とかを入れて飾るものがあるじゃない?

あのイメージです!笑

 

じゃじゃーん、皆様のオイルちゃん!

お好みでハーブも増減しているよ。

無事に仕込んだ後は、

講師トキコが事前に仕込んでおいた「梅干しのオリーブオイル漬け」を使って、ブルスケッタを作りました。

漬けた梅干しもオイルも料理も活用できて楽しいんだよ〜。

 

オイルを塗って「ガーリックトースト」

オイルと梅干しを使って、

「キノコのアヒージョ」「トマトとアボカドのハーブ和え」「夏野菜のサブジ」を作って、フランスパンに乗せていただきました。

多国籍料理にもサラリと馴染む梅ちゃんの実力ったら!笑

スパイスともオイルとも相性抜群なんです。

 

暑い夏にぴったり、どれも「梅干しのオリーブオイル漬け」さえあればとっても簡単にできるメニューです。

オリーブオイルに漬けた梅干しもそのまま食べるととっても美味しいんだよ。

普通の梅干しとちょっと違った食感で酸味も塩味もマイルドになるから食べやすいし、ハーブもたっぷり入れているので、華やかなおつまみといった感覚です。

 

料理が出来上がったところで、参加者の皆様が”映えスポット”を用意してくださって♡(感謝!!)

講座で写真をちゃんと撮れたのはこれが初めてじゃない??ってくらいに撮れました。

で、自分的にかなり嬉しい!!笑

(いつも写真のことをものの見事に忘れてしまうのです〜皆様どうもありがとうございます!!!)


パンと一緒にいただきます♡

こちらは別な方のプレート。真ん中にはオイル漬けの梅干しを配置♪


デザートには梅シロップで作ったシャーベット!

 

皆で楽しく作って食べる平和な時間でありました。

おうちでも梅干しを気楽に自由に楽しんでもらえたら嬉しいな。

ご参加どうもありがとうございました。

 

また9/8(木曜)にも同じ内容で開催いたします。

残席まだありますので、ぜひお越しくださいませ!

夏の疲れを癒す時間になるよ〜〜♡

 

詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

終了!【東京で開催】梅干しのオリーブオイル漬けを作ろう!

「梅干しのオリーブオイル漬け」講座。

9月8日(木曜)残席わずか! 平日が都合のいい方はぜひこちらに。→終了しました!

 

 
「梅干し」のイメージ、変えてみませんか?
 
おむすび、梅干しのっけご飯、ほうじ茶に梅干し…。
和をとことん楽しむ梅干しは文句なしに最高だけど、
もっと自由な梅干しの姿も楽しんでほしい…!
 
オリーブオイルに浸かった梅ちゃんの美しい姿♡
そして、イタリア料理にもインド料理にもサラリと馴染む梅ちゃんの奥深さ。梅干しがこんな広い世界に連れて行ってくれるなんて…!
 
って何が何やらという感じでしょうが、
アナタの梅干し観がだいぶ変わること間違いなしの講座なのです。
 
「梅干しのオリーブオイル漬け」を仕込んでお持ち帰り。
梅干しのオリーブオイル漬けを活用したメニューも皆で作って試食します。
アヒージョにサブジにブルスケッタ…。
謎の無国籍料理!笑
 
オリーブオイル漬けの梅干しはおつまみ感覚でおいしいけれど、料理に活用できてとっても楽しいよ。
 
お待ちしてまーーーす!

 

【お申し込み&詳細】

8月27日(土)14:00-16:00 はこちら→終了しました!

9月8日(木)13:00-15:00 はこちら→残席残りわずか!

 

熱中症対策にも!夏を乗り切るお飲み物♡

8月ですねー!

今年も絶好調に暑いですね。

 

暑い日々を乗り切るには梅!ですよ。笑

手軽に爽やかに楽しめるお飲み物をぜひお試しください。

 

梅酢の炭酸割り

炭酸水に梅酢をちょっと入れるだけ。お好みで甘味も加えてもいいよ。

ほんのりピンク色がかわいい!

 

 

トマトジュース&梅干し

トマトジュースに梅干しを入れて、黒コショウもかけて、つぶしながら飲む。

酸味と塩味、辛味がいい感じ!

 

りんごジュース&梅干し

りんごジュースに梅干しを入れて、つぶしながら飲む。

梅干しが甘さを引きたてつつ、さっぱり飲めてリフレッシュできるよ。

 

夏におすすめ!シソジュース

もしまだ赤ジソが手に入るようだったらぜひ作ってみてね。

元気でるよ!