作成者別アーカイブ: admin

【zoom】梅干し作り講座やりまーす!

今年の梅干し作りの季節が着々と近づいてきて、

今年もウキウキドキドキしている梅干研究所の所長トキコです。

 

関係ないけどさ、

「ウキウキ」って打ってて、こんな漢字変換にもなるのねと気づきました。雨期雨期…

ウキウキって言葉は、もしかしたら梅雨待ちの喜び? 梅しごとを楽しみに待つという意味??

とか一瞬にして妄想が頭の中に…。

あいかわらず梅のことばかりが考える毎日です。

 

でもねー、

梅しごとをするようになると、梅の時期である梅雨が楽しみになるのも事実であります。

ジメジメいやだな〜みたいな気持ちがほとんどない不思議。

梅LOVERさんたちは皆さんそんな感じのようです。楽しいです。笑

 

 

さて! そんな梅雨時期にzoomにて梅干し講座を開催することにいたしました。

 

和歌山県みなべ町の梅農家、松嵜さんちの南高梅と

塩は日本の伝統海塩である「海の精」でめちゃくちゃおいしい梅干しを仕上げちゃいます。

 

初心者さんも経験者さんも大歓迎♡

少人数の講座なので、皆様のご質問にもたっぷりお答えできると思います♪

 

松嵜さんちの梅の話はこのホームページでも時々紹介させてもらってますが、

とにかく香りが素晴らしいのです。

甘く、心癒される香りでうっとりするよ。

この香りを体験できるのが梅しごとの一番の喜びだったりもする。

 

酸味と旨味のバランスも最高で、

最高の梅干しができあがるという魔法のような梅ちゃんなんです。

可愛くて美しい!!

 

梅も塩などの材料一式もすべて事前にお送りします。

当日は一緒に漬けてもいいし、講座後に自分のペースで作業してもOK。

 

講座当日にちょうどいい熟し具合になるように送るので、

受け取りの日にちだけ指定させてもらっていることは何卒ご了承くださいませ。

ヤマト運輸の宅配便なので時間指定はできるよ!

当日どうしても受け取れない場合でもできるだけ早めに受け取ってもらえると嬉しいです。

(塩とかテキストなどは郵便にて送ります)

 

ちなみに、

ヤマトさんのクロネコメンバー(加入無料)になると日時変更とかもオンラインで簡単にできるのがありがたい〜! 皆様もぜひご活用くださいませ。

(ヤマトさんの回し者ではなくって単なるヤマトさんファン…)

 

日本全国からのご参加を心からお待ちしておりまーーす。

皆様にオンラインでお会いできるのがとっても楽しみであります!!!

 

 

【日時】6月19日(日曜) 14:00〜15:30  *zoomを使ったオンライン開催です。

 

*梅は6/16(木曜)到着で農家さんから直送されます。

*塩やテキスト等は6/16までには到着するように郵送します。

 

詳細・申し込みはこちら

 

 

 

 

梅ちゃん育ってまーす

5月も半ばですね。都内のスーパーでも小梅が並び始めています。もう梅シーズンですね!

(地域やお店によっても入荷時期は異なるかと思うので、お店の方に確認してくださいませ)

 

今年は梅雨入りが早いとかなんとか。

気候も毎年違うけれども、梅ちゃんたちは元気に育っています。

梅ちゃん、すごいです。

 

九州の梅干研究所梅園(福岡県新宮町)の梅ちゃんもスクスクと成長してますよ。

副所長たかこより写真が届きました。

 

大きい実で1粒23グラムぐらいになってきたらしく、いい感じ!

例年の感じだとまだまだ育つはずなので、あたたかく見守っております。

ほら、かわいいでしょ。

お日様もたっぷり浴びて元気にしているよ〜!

 

 

梅や塩など、今年の梅の構想を練りながら、楽しくお過ごしくださいませ!

マキノ出版「壮快7月号」にレシピが載ってます♡

マキノ出版「壮快7月号」に所長トキコのレシピが載っております。

「酢漬け梅の作り方」と「10分梅干しの作り方」です。

 

どっちも本当に本当に超かんたんです。

料理好きの方からしたら「レシピっていうか、ただ材料入れただけだよね」

というレベルかと…笑

それでも梅ちゃんのおいしさがちゃーんと味わえて元気も出ちゃう、

簡単でおいしいって最高よね。

 

なので、梅にさわるのが初めて、という方でも気軽に試してみていただけたら嬉しいなと思います。

 

そして! 

この本では梅の魅力がガッツリと紹介されておりますので、他のページもマジで見どころ満載であります。

他の特集は私は別に関係ないんだけどさ、梅マニアとしてはたまらなくってね、

「梅の香り成分にはリラックス効果がある」とか書いてあると、

そりゃもう興奮するよね。笑

 

梅干し化粧水に焼き梅干し、無塩梅干し、梅を使ったレシピもおいしそう。

あとね、

南果歩さんが作っているというラム酒を使った梅酒も、

勝野洋さんが飲んでいる「梅干し湯」も

伊藤かずえさんおすすめの「梅わさび」というのもめっちゃ気になる!

さっそく試してみるつもり。

梅ワールドはまだまだ広がるなあ。

 

ぜひともご覧くださいませ!!

この2冊は梅干研究所の推薦図書♡笑

 

【YouTube】梅シロップの楽しみ方

梅シロップの楽しみ方の動画をアップしました。

 

梅シーズンが近づいてきましたね〜。

今年はぜひ梅シロップも作ってみてくださいね。

 

気楽においしく、楽しんでほしいな〜。

甘酸っぱい味わいは暑い季節にぴったりです♡

 

白干しが好評でした!

5/8(日)の「勝山公園GREEN MARKET〜たねつなぎ〜」

(主催:北九州オーガニックプロジェクト)では、

副所長たかこが「いちなな」として出店しました。

 

梅干しを持つ副所長たかこ♪

パック詰めにした梅干しが完売!

白干し(シソの入ってないタイプの梅干し)がかなり人気でしたー。

もっと数量持っていけばよかったかも〜とのこと。

白干しおいしいもんね。

梅そのもののおいしさが味わえるのが白干しの良さだよね〜。

 

血圧を気にされているお客様も多いようなので、

梅干研究所も減塩タイプにもっと力を入れてもいいのかな、なんて思ったりもしています。

 

これは、梅干しをお買い上げくださった方にプレゼントした梅グラノーラ。

もちろん、たかこの手作りだよ。これ、めっちゃおいしいんだよねー!

足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました!

たかこも楽しい1日だったみたい。

 

北九州オーガニックプロジェクトでは、今回が初めてのマーケットだったそうで、

これからも楽しみです。

私もぜひ遊びに行きたいなーと思っているところです。