作成者別アーカイブ: admin

なんちゃって梅羊羹の作り方

今年もアレコレ仕込みましたが、

最近のお気に入りが「なんちゃって梅羊羹」♡

これね、

冷凍しておいた梅でジャムを作ろうとして、梅ちゃんにお砂糖を加えて鍋で煮込んでいた時、

まだかな〜なんて思いながら、ぼんやり混ぜていたところ、

気づいたら、かなり固ーくなってしまったのです。

 

固いかなーって気づいてから、急激に固くなるんですよね、ジャムって。

熱々の状態で混ぜるのも結構大変ってくらいに固くなっているので、

冷えたらもう相当固い!!羊羹!?って感じです。

鍋もカピカピになって、洗うのもひと苦労…。

 

ジャムは、ちょっとゆるめかな、くらいで火を止めましょうと言われてますよね〜。

冷えたら、少し固くなるからね。

 

肝心のお味はイマイチだなあとは思ったですけれど、

もしかしたら家族は気に入るかもしれないし(こういうところは前向きなタイプです)

「ほら、固いジャムを作ったよー♪♪」と、

家族に食べてもらったところ、

「うーん、なんかざらざらしてる感じ?」

「かたいねー、おいしくないねー」

「ヨーグルトとかにも乗せづらいよね」

と、かなり不評で、でもまあ、とりあえず冷蔵庫の奥へ…。

 

1ヶ月ほど置きっぱなしで、私も忘れかけていたんですが、

ふと思いたって試しに食べてみたところ、

なんだかおいしくなってる!

酸っぱくて甘くて、なんだか素敵なスイーツな感じ♡

家族も「あれ!?おいしくなってるよ!!食感がデザートっぽくなった!」とのコメント。

 

推察するに、ここでのポイントは時間、ではないかと思われます。

 

梅で作ったアレコレ。出来上がり時点ではイマイチ、と思っても、

放置しておくと、なぜかおいしくなることが多い不思議。笑

 

いや、でも、これ本当なんです。

過去に何度もこんなことがあったんですよ。

 

時間を味方につけている梅ちゃん!!

困った時は「しばし待つ」という裏技を使ってみてもいいかもしれません。

甘いもの関係だったら1〜2ヶ月。梅干しなどの塩モノや梅酒などだったら半年〜1年。

というのが、なんとなくちょうどいい感じの期間な気がいたします。

 

ワタクシ、

講座では「熟成させるんです」なんて言ってますけど、

要は待つだけっていうか、放置しとくだけ、なので、

勝手においしくなってくれちゃう梅ちゃん、サイコー!!

 

そんな訳で、今、ちょっとしたデザートに我が家で人気の「なんちゃって梅羊羹」♡

本格的な羊羹作りよりもだいぶ楽ちん。

今回は冷凍梅で作りましたが、

生梅でも大丈夫だと思います。そういえば過去に羊羹一歩手前までやったこともあるので。

お砂糖は分けて入れるといい感じがいたしました。

 

ぜひお試しを。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケート結果②〜好きな梅干しの食べ方♡

アンケート結果のご報告①〜好きな梅干しのタイプ♡

 

私も試してみたい食べ方が色々!!

ぜひお試しくださいな♡

 

今回のご回答はこちら!

【好きな梅干しの食べ方はありますか?】

 

・白ごはんと一緒に

・おにぎり

 

・梅しそ巻

 

・お弁当に入れる。 暖かい季節は外で食べるとさらに美味しい!

 

・お茶漬け

 

やっぱりご飯のお供は王道!!

シンプルなのに元気が湧いてくる不思議な組み合わせですね。

 

・白湯に入れる

 

・無糖の炭酸水で割って飲む

 

・番茶に入れる

 

・おにぎりなどをして残った種をお茶に入れて飲む

 

・緑茶、麦茶、烏龍茶など何でもOKなのでお茶に入れる

 ホットでもアイスでもどちらでも

 

・番茶に梅干しひとつと赤じそちょっと

 

・梅醤番茶

 

みんな大好きな梅干し入りの飲み物♡

体調がイマイチの時や、熱中症・夏バテ対策などに活用してる人も多いみたい。

梅干研究所のメンバーもみんな大好きです♡

 

 

・スライスして塩もみしたゴーヤ&玉ねぎを梅肉+おかか+醤油で和えたもの

 

・きゅうりに乗せる

 

・野菜の浅漬けを作るときに塩の代わりに入れる

 

・ひじきを煮る時に入れる

 

・サバの味噌煮を作る時に入れる

 

・納豆に刻んでいれる

 

・叩いたきゅうり、青じそ、バジル、梅昆布茶、あさり、鶏ささみに梅肉・赤じそも加えてパスタやそうめんと和える

 

・納豆梅干しチャーハン

 

・きゅうりやちくわと和える

 

・肉巻き

 

・ごぼうに加えて煮る

 

・青じそ、梅肉、シーチキン(ちくわやかまぼこでも)で海苔巻き

 

・色々な食材と和えるのがおいしい

 

・かつお梅がない時は鰹節の中で梅を 砕きながら食べる

 

・種を取り除いて包丁で細かく叩いておくと、薬味や調味料としても使いやすい。

 

・乾燥して塩の結晶がザラザラ付いている梅干しが好き

 

混ぜるだけで一品になったり、お料理にも大活躍の梅ちゃん♡

体調がイマイチな時に食べると元気が出ますよね。

梅酢をうがいに使っているという方もいらっしゃいました♪

梅ちゃんの可能性が広がる広がる〜〜〜!

 

アンケート結果①〜好きな梅干しのタイプ♡

さてさて、梅干しアンケートにご協力いただき、本当にありがとうございました。

心から感謝であります!!!

いただいた結果は梅干研究所の今後の企画にも存分に生かしていこうと思います♡

 

いただいたご質問にちょこちょこお答えしておりますが、

同時にアンケートのご回答についてもここで報告していこうと思います。

 

アンケートの質問項目もかなりあったので、何回かに分けて、少しずつになりますが、

皆様の梅愛をご紹介していきまーーーす♡

マニアな皆様にはぜひ!!笑

 

 

【梅干しが好きかどうか】

この質問は「はい」が100%でした。笑

当然の結果かな!?

そりゃ、梅干しが好きじゃないと梅干しのアンケートに答えたりってなかなかしないですもんね。

そして、

梅干研究所のアンケートに梅干しが好きじゃない、って回答もなかなかしづらいですよね…。

でもでも梅干し好きの皆様がいてくれて嬉しい♡

 

【好きな梅干しはどんなタイプですか?(複数回答可)】

みんなどんな感じの梅が好きなのかな〜というのは常々気になっていたことでした。

こんな結果になりました。

 

1位 昔ながらの塩だけで漬けたしょっぱいもの 

    赤じそアリ

2位 三年梅干しなど熟成したもの

3位 カリカリ梅

4位 はちみつ梅

5位 かつお梅

6位 塩辛くないもの

7位 甘くて塩分の少ないもの

8位 赤ジソなし

 

そして、

「昔ながらの塩だけで漬けたしょっぱいもの」&「赤じそアリ」が好きな人の7割は「三年梅干しなど熟成したもの」が好き。

以前からそんな気がしていましたが、やはりその傾向にありますね。

 

梅干しが好き!という場合、

しょっぱい系が好きな人、あんまり塩辛くない系が好きな人、2系統があるかなという気がしておりますが、今回はしょっぱい系が優勢でした。

地域とかでも変わってくるかも、なんて思います。

 

そして、

「カリカリ梅」「かつお梅」「はちみつ梅」はどちらの系統にも好きな人が多いです。

「赤ジソ入りの梅干し」は皆さん好きですね。

 

あとね、

とにかく「はちみつ梅」が好き!という「はちみつ梅」ラバーの方もかなりいます。

「はちみつ梅」ラバーの方は

脇目もふらずに「はちみつ梅」への純愛を貫いている気配がいたします♡

 

あれこれ食べて、こっちがおいしいなと思ってハマっても、別な系統に惹かれたり、

面白いものです。もともとの好みもあれば、体調とか季節とかにも関係してくるでしょうしね。

 

アンケート結果のご報告①〜好きな梅干しのタイプ

 

 

ご応募ありがとうございました!!!

梅に関するアンケートや川柳、レシピのご応募をどうもありがとうございました!

8月31日でひとまず締め切りさせていただきます。

 

川柳やレシピの作品などもホームページ上でご紹介させていただきますね。

 

アンケートもたくさんのご意見をいただけてとっても嬉しかったです。

皆様の貴重なご意見を生かして、これからも梅干研究所はがんばっていきます♡

 

皆様に感謝です。ありがとうございます!

 

アンケートの質問に回答します②〜砂糖について

梅シロップ、梅酒、梅ジャムなどなど、梅仕事でお砂糖を使うものも結構あります。

その梅仕事の中で、どんな砂糖を使ったらいいのかな、というご質問です。

いただいたご質問は梅酒に関するものだったんですが、

どの梅仕事にも関係してくるかな〜と思っております。

 

基本的には好みで選べばよいというのが私の考えなのですが(笑)

それもナンなので、も少し書いてみようかと思います。

 

そうそう、

梅シロップや梅酒に漬けた梅が、

ふっくらしたままだったり、キューっと縮んだ感じになったり、

その時によって違う、ということは結構あると思うんですけれど、

この違いは、砂糖の種類とは必ずしも結びついていないんだよね。

氷砂糖、白砂糖を使うとキューっとした縮んだ感じになることが多い傾向はあるように感じるけれど、ならないこともあってねえ。

縮んだ感じになると、梅のエキスが全部出た気がして不思議な満足感があるし、

ふっくらしたままだと、そのままおやつとしてかじっておいしいので、

どっちもアリなんだけれどね(笑)

 

【白砂糖】【氷砂糖】

すっきりした甘さ。雑味のない甘さ。

梅そのものの味わいを生かすならばコレ。

私個人としては、

青梅のすっきり爽やかな風味は、白砂糖で引き立たせるのがいいなと感じています。

なので、青梅を使ったシロップや梅酒、梅の砂糖煮などなどは白砂糖で作ると、

青梅の魅力が引き出せるかと思います。

 

一般的に、梅酒や梅シロップなどで氷砂糖が推奨されることが多いのは、

大きな塊の砂糖が少しずつ溶けていくことで、梅のエキスも少しずつ抽出されて、おいしく仕上がる、というような解釈が多いのかな、と思います。

ただ、シロップの場合は、

糖分を少なめにして作る場合はゆっくり溶けるかどうかよりも、

好みの砂糖を選ぶほうが失敗が少ないかと思います。早く砂糖が溶けたほうがいいからねえ。

梅酒の場合は失敗というのもほぼないかと思うので、あまり気にしなくていいかな。

 

【きび砂糖】

まろやかで、コクのある甘味のお砂糖です。

色はちょっと茶色い感じ。

完熟梅との相性は抜群です。

青梅と合わせると、青梅のシャキッとした様子がまろやかなになるイメージだな〜。

青梅と組み合わせた場合も好きです。

 

私は、味が好みなので、

ジャムやシロップはきび砂糖で作ることが多いです。

色が茶色っぽいので、ジャムはそれほどじゃないけど、シロップは軽く茶色っぽくなるよ。

 

【てんさい糖】

優しい甘味のお砂糖。

色はわりと白に近いものが多いので、色づきの心配はあまりしなくていいかも。

梅シロップも優しい甘さに仕上がるよ。

副所長たかこはてんさい糖をよく使っているみたい。

 

【黒砂糖】

素朴な風味のお砂糖。黒めの色が特徴よね。

そのままかじってもおいしいよね。

これで作った梅シロップは濃厚なおいしさでかなりハマります。

プルーンとかドライフルーツみたいなイメージの深いコクが出るよ。

 

【はちみつ】【メープルシロップ】

はちみつとかメープルシロップとかって、

シロップ作りの材料にしてもいいんだけれども、なかなかいいお値段になる(笑)

はちみつをブレンドしたはちみつ梅はおいしいし、そこまで大量に使わないから気楽に作れるかな。

普通のしょっぱい梅干しにメープルシロップかけたもの、ジャンクな甘味になって、

なんか楽しい。やってみてね〜。って話がそれてすみません。

 

【和三盆】

梅の砂糖煮に使うと贅沢、上品な仕上がりに!!とびっきりのデザートができあがります。

 

梅仕事におすすめの甘味はこんなあたりかな〜。

砂糖の風味で味わいも変わる、というのが結論です(笑)

 

あとは、

カロリーが、とかミネラルが、とかが選ぶ基準になる場合もあるかな。

いろんな砂糖で作って、自分好みの味を楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

アンケートの質問にお答えします①〜塩について