
あおあおさんでの講座終了!(福岡)

今回の【梅干しで世界を旅する】はトマトジュースを使ってみます。
トマトジュースと梅ちゃんのコラボ♡
こんな感じ!
トマトジュースに梅干しを入れて、七味唐辛子を振りました。
七味唐辛子はたっぷりと!
もしくは、胡椒とか柚子胡椒でもOK。
辛いのが苦手だったら、入れなくでもいいよ。
あるいはカレー粉(ブレンドされたスパイス)でもいいかも!
ゆずの粉とかあれば入れるといい感じ。
レモンをちょっと入れるのもいいです。
にんにくすりおろしorにんにくチップとか入れてもいいよ。
気分で色々入れてみて♡
梅干しをつぶしながらどうぞ。
冷たいトマトジュースならガスパチョ感覚、
温めたら、なんとなーく南インドのトマトスープ、ラッサム風。
もちろんちゃんと作ればもっと本物っぽく(笑)なるけれども、
この手軽さはなかなか捨てがたいな〜と思うのです。
気楽にお試しくださいな。
ニッポンの誇る伝統食品「梅干し」ですが、
世界各地の食文化とも相性が良かったりするんじゃないかな〜とあれこれ試行錯誤しております。
酸味の強い調味料ってあちこちにあるし、
組み合わせによっては結構イケるんでは!なんて思ってね。
まあ、和風に寄せた各国料理、という感じになる可能性は高いんだけれど(笑)
梅干しっぽいだけじゃない梅干しの魅力(!?)を気楽に楽しんでもらえたらな〜
なんて思っております。
【梅干しで世界を旅する】なんてタイトルもつけてみました♡
ゆるりと色々挑戦していきたいと思いまーす。
さて、今回は「ナンプラー」です。タイの調味料ですね。
ナンプラーと梅干しを組み合わせてみました。
魚の旨味でできているナンプラー。魚と相性のいい梅ちゃんだもの、合うに決まってます。
「ナンプラー&梅干し」を気楽に楽しめる一品としておすすめしたいのがチャーハン。
ご飯を炒めて、
・ナンプラー
・ちぎった梅干し
・万能ネギ
・アミエビ
・白ゴマ
を加えてできあがり!
アミエビの代わりにちりめんじゃことかツナとかでもいいし、
ピーナッツとかトッピングしてもOK。青ジソも合うよ。
お好みでちょこっと砂糖を加えてもいいかも。
辛いのが好きな方は一味唐辛子とか振ってもいいよね。
ちょっと食べたい時に便利なチャーハンって感じです。
ナンプラー&梅干し、色々使えます。
そうめんを茹でて、ナンプラーとちぎった梅干しを散らして、
あればパクチーをトッピング。ライスヌードルだとよりアジアっぽいかな。
お刺身にナンプラーとちぎった梅干し、レモンとかシークワーサーとか絞ってもいい感じ。
オリーブオイルをちょこっと足すのもいいよ。
という感じで、ナンプラー&梅干しの組み合わせを楽しんでみてくださいなー♪
6/26(土)、東京にて梅干し&梅シロップを作る講座を開催いたします。
場所は西荻窪の醸カフェさんです。
素晴らしい香りの梅ちゃんは、和歌山県みなべ町の松㟢さんちで大切に育てられたもの。
ふっくらジューシー、素晴らしい梅干しに仕上がります。
一緒に梅仕事を楽しみましょう♡
お申し込みはこちら
★マスクの着用をお願いします。
発熱症状のある方、体調不良の方は無理をせず、ご参加をお控えください。
キャンセルの場合はご連絡ください。
お申し込みはこちら