作成者別アーカイブ: admin

6/21醸カフェ(東京)の講座が終了しました!

6/21(金)は東京・西荻窪にある醸カフェでの梅干し&梅シロップ講座でした。

 

今日も元気いっぱいの梅ちゃんと一緒♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干しの味の違いを大きく左右するのが塩分濃度です。

 

同じ梅で作っても、塩分濃度の違いで、味わいはだいぶ変わってきます。

作る上での注意点も変わってきます。

(どれを選んでも、そんなに面倒なことはないんだけれども!)

甘い梅干しを作りたいという場合は、選び方も変わってきます。

 

できるだけ自分好みの味で作ってもらいたいな〜と思っているので、

塩分濃度の違う梅干しを食べ比べてもらい、

自分が作りたい塩分濃度を決めてから、仕込みに入ります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちで別な%で仕込んでみます、とおっしゃっている方もいらっしゃって、

皆様楽しそうでした♪♪

 

この日も愛を語り尽くしたよ〜〜。

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!

 

ご参加いただいた皆様、醸カフェの品田さん、どうもありがとうございました。

6/20リーバルカフェ(埼玉)での講座が終了しました!

6/20(木)は埼玉・浦和のリーバルカフェにて梅干し作り講座でした。

今回の講座は天然酵母のパン教室Blessing(埼玉・戸田)のchieさんとのコラボ企画!

chieさん手作りのメニューもたくさん登場しました。

 

会場となったリーバルカフェは、とっても落ち着ける雰囲気でした♪

午前は主にオーナーさんのお菓子教室、午後は様々なジャンルの講師の方が講座をされているそうです。手作りのアクセサリー教室などが多いみたいで、どれも楽しそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、梅干し講座であります。

トキコが梅への愛を語ってるところ、たぶん。

楽しそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の魅力、作り方のポイントなどなどのお話をした後は、

梅干しの試食をしてもらいました。

 

5種類の梅干しを食べてもらって、

皆様がどんな梅干しを作りたいか、イメージをふくらませます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩分濃度、アレンジ梅干しなど、作りたい梅干しを決めたら、仕込みタイム!

素晴らしい香りに癒されながら、おしゃべりも楽しみながら、仕込みます。

今年の梅ちゃんは特に香りがステキ!

和歌山県みなべ町の南高梅、いつもの松㟢さんちの梅ちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は赤ジソの仕込みも行いました。

群馬県産の有機の赤ジソです。

秋間の福田さん、どうもありがとうございました〜〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の仕込み、赤ジソの仕込みを終えた後は、

Blessingのchieさん手作りの梅メニューの試食タイムです。

 

梅ドレッシングのサラダに、梅酵母のパン、梅ジャム、

ドリンクは梅酵素シロップなどなど3種類を飲み比べ、デザートは梅ゼリー!

あちこちから歓声が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後の記念撮影♪

すでに帰られた方が何人もいらっしゃいますが・・・(汗)

参加者の皆様、chieさん、リーバルカフェのきよみさん、アシスタントをしてくれた玲ちゃん、どうもありがとうございました!

6/17醸カフェ(東京)の講座が終了しました!

6/17(月)は、前日に引き続き、醸カフェ(東京・西荻窪)にて、梅干し&梅シロップ作りの講座でした。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

 

平日昼間とは思えない熱気!笑

賑やか〜〜〜で和やか〜〜な時間で、私もとっても楽しかったです。

梅ちゃんも元気いっぱいでお出迎え♪♪

今日も素晴らしくいい香りです。

和歌山みなべ町の松㟢さん、ステキな南高梅をどうもありがとう!!!

 

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、ヨガ友のくみちゃんも来てくれたよ。

久しぶりに会えて嬉しかったな〜〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ梅シーズンは続きます♪

梅に囲まれる毎日、とっても幸せだわ〜♪

6/16醸カフェ(東京)の講座が終了しました!

6/16(日)は、東京・西荻窪にある醸カフェにて、梅干し&梅シロップ作りの講座でした。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

 

梅は和歌山県みなべ町の梅農家・松㟢さんちから届いた「南高梅」。

元気いっぱい、素晴らしく上品な香り!

店内に広がる香りに、皆うっとり♪ 

参加者さんも「癒される〜〜」とおっしゃってましたが、

私ももちろん、めっちゃ癒されております。素晴らしすぎるよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お好みの塩分量で作ってもらっているので、

作る前に、塩分量の違う梅干しの試食をして、

自分が作りたい梅干しをイメージ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、せっせと仕込み中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっぱい話してるのかな、私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、醸カフェにて6回の梅干し&梅シロップ講座と2回のしそ講座を予定してます。

しばらく醸カフェに通います♪♪

6/13古民家イタリアン胡座(福岡)での講座が終了しました!

6/13(水)は古民家イタリアン胡座(福岡・行橋)での梅干し&酵素ジュース作り講座でした。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

甘〜〜い梅の香りに包まれて梅しごと。

作業が進むうちに、ニコニコ笑顔に増えたみたい!

梅干しと酵素ジュースを仕込みました。

皆様とっても楽しそうです♪

梅は講師たかこの手摘みだよ!

幅広〜い年齢層の参加者さんたち。

梅ンズ(男性の参加者さん)もいらっしゃって、嬉しいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい梅愛がほとばしってしまう講師のたかこ。

あらゆる場所で語ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、たかこが梅への愛を語っているところ(たぶん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は選べる胡座ランチ!

ハンバーグ・ステーキ・生パスタ(3種)の中から選べたよ。

どれもすごーくおいしそう! この日はステーキが人気だったみたいです。

デザートもついた豪華なランチで皆様ご機嫌でした。

講師たかこは和風生パスタをいただきました〜。

 

青梅の色も見てもらいたい、と持参したのは、

和歌山みなべ町の梅農家さんお手製の青梅見本!

すっごくリアルで本物そっくり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干研究所所長トキコの本も販売させていただきました。



 

 

 

 

 

 

 

 

皆様の梅ちゃんがおいしく仕上がりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年こそは、所長トキコも福岡に行くぞー!と意気込んでいます。

古民家イタリアン胡座の知ちゃん(←お店オーナーの奥様。私と同級生なんです)、

待っててね〜〜〜!

 

この講座の続きとして、

7/18(木)におやつ(ミニパフェ)付きの赤ジソ講座を開催いたします^^

また報告しますね。