作成者別アーカイブ: admin

講座にご参加された方々のご感想♪ 第2弾!

梅干研究所の梅干し作り講座を受講された方のご感想、続きです。

(梅干し作り講座は、塩漬けとシソ漬けの2回に分けて行っております)

 

今年もたくさんの方に梅干しを作っていただけて良かったです。

 

参加してくださった方々はちびっ子から人生の大先輩まで、幅広い年齢層でありました。

皆さま、仕上がりも楽しみですね〜〜♪♪

おいしく召し上がっていただけますように!

 

 ★第1回目(塩漬け)の講座

 

・血圧が高いので、塩分を気にしていました。知りたかった事がわかりました。

・若い方が梅干し作り・・・ちょっと頑張らんとね!

・手順が簡単で短時間で作り上げることが出来た。

・簡単に出来るというキャッチフレーズにひかれて伺いました。説明がとても

 わかりやすかった様に思います。

・私は塩分控えめのものを毎朝いただいております。塩分18パーセントには

 びっくりしていますが、説明をお聞きして納得しました。

・改めて本日の講座で梅干し本来の効能を再認識し、更に漬け方が簡単で楽しい梅漬けが可能となり、助かります。一人暮らしにはバッチリ!有難うございました。

 

市民センターシソ③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★第2回目(シソ漬け)の講座

・貴重な体験が出来ました。義母より内容を教えて欲しいと言われているため、早速学んだ内容を伝授したいと思います。ありがとうございました。

・梅干しは毎日、旦那と娘の弁当に入れるので買っていましたが、こんなに簡単に梅干しが作れる事にびっくりしました。来年も頑張って作ってみます。先生、ありがとうございました。

・シソを扱うのも初めてで楽しかった。出来上がりが楽しみです。(シソしぼり大変でした)

・先生のわかりやすい説明と、身近にある物を使用して梅干し作りが出来るという「目からうろこ」のお教室でした。

・少しの量でも梅干しが漬けられることを知りました。

 

 市民センターシソ①市民センターシソ②

講座にご参加された方々のご感想♪

今年の梅の時期が終わりに近づき、

梅干研究所の梅干し作り講座も今年はぼちぼち終盤戦。

 

IMG_5135

 

「私にできるかしら…」と心配そうに不安そうにいらっしゃった方が、

ニコニコして帰られて、

次にお会いすると、

とっても楽しそうに梅の変化具合を語ってくださったりして、

梅干研究所の所長、副所長とも、うれしく思っております。

 

習ったことはどんどんお友達に教えてあげて構いません。

たくさんの方に梅仕事を楽しんでもらえたら、とってもうれしいです。

 
IMG_5142

 

★参加してくださった方々の声は…

 

・梅の仕込みは、びっくりするくらい簡単でした。

難しいと思い込んで、ずっと興味はあったのに、

やっていなかったけれど、

もっと早くやってみたら良かったです。

 

・熟した梅の香りがこんなにいい香りだと思わなかった。

青い梅でシロップを作ったことがあるけれど、あんまり香りがしなかったから。

少しあるだけで部屋中が香るくらいの強くて甘くてフルーティな香りで、

とっても癒されます。

こんないい香りが楽しめるなら、また来年も絶対仕込もうと思います。

 

・講座で仕込んで、帰る頃には梅がもう変化していて、

見ているのがとても楽しい。

忘れてほったらかしにするかと思ったけれど、

変化が楽しくて、一日に何度も眺めています。

 
ビオラ1

★そして一度講座を受けた方々からは…

 

・去年習って簡単だったし、楽しかったので、友達同士で梅を取り寄せて、集まって作ってみました。梅の熟し具合を見極めて、集まる日を決めるのが難しかったけれど、友達も喜んでくれて、みんなおいしくできたので良かった。

 

・一度作ると高いと思っていたハードルがぐっと低くなったみたい。

梅で作る色々なものに挑戦しています。どれも楽しくて、何を作るか考えるのも楽しいです。年に一度だから忙しくてもついついがんばって作っています。

 

・去年作った梅干しを子供が気に入って、あっという間になくなってしまったので、今年はたくさん仕込みました。子供も一緒に作業して、楽しかったです。

 

・家族もおいしいって喜んでくれて、皆で少しずつ大切に食べています。

体調がよくない時にも助けられています。

 

 楽しそうに語る副所長たかこ!

IMG_5520

 

 

 

梅干し料理イベント!

気付けば7月です。

 

今年、梅干しの仕込みをした方も、していない方も、

そろそろ本格的な夏がやってきますね。

 

7月25日(土曜)cafe de akiko(東京都江戸川区)にて、

「梅干し料理でピカピカな美ボディを手に入れる!」を開催しますよ〜。

 

 写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカな美ボディを手に入れるには、

元気な気持ちと身体が基本。

 

暑い日々を元気に過ごすためには、

「梅干し」ですよ、やっぱり。

 

梅干しにはクエン酸がたっぷり含まれています。

どよ〜んとした疲れも、なんとな〜くダルい気分も、

スッキリ吹き飛ばしてくれるのです。

風邪っぽい、お腹の調子がイマイチ、冷え、虫さされまで!?

梅干しってね、何でも効いちゃうのよ。

 

しかも!

少しずつ継続して食べることで、

体調をキープできるだけじゃなくって、

太りにくい体質に変化、ほどよい筋肉作りまで期待できちゃうのです。

 

だから、

おむすびやご飯に乗せるだけじゃなくって、

日々の食事に気楽に取り入れるアイディアを知っておくと便利。

 

食欲がない時にもさっぱり食べれるし、

暑い季節に心配なお弁当のおかずにも活用できます。

 

梅干しを使ったお野菜たっぷりヘルシーご飯を

7月24日(土曜) cafe de akikoでご用意してお待ちしています。

akikoさんが作ってくれたランチを食べながら、

梅干研究家トキコは語りますよ〜、梅干しの素晴らしさと便利な活用方法をね!

 

cafe de akikoは都営新宿線の篠崎駅下車。

駅からちょっとあるので、送迎付きでお店に到着です。

ゆるりのんびりくつろげる雰囲気なので、

初めての方でもお一人様で参加でももちろん安心です。

 

ご予約はcafe de akikoブログからどうぞ!

 写真 4

 

 

 

木山伸子

  Nobuko Kiyama

福岡県北九州市出身、豊前市在住。

2008年よりパン教室「ベンチタイム」(北九州市内)を主宰。

手作りを楽しむ人を増やしたくて、日々生徒さんと楽しく教室をしています。

この度、梅干研究所副所長たかこさんとの出会いによって、

パン教室をスタートしてから10年目にして、念願の料理教室を開講。

これからも沢山の方々に「手作り」の魅力を伝えようと奮闘中!

いずれは梅干しを使った料理コースを作ろうとたくらんでいます。
梅も大好き!何より、梅の数々の効能に関心があり、梅酒、梅干しをはじめ、
青梅味噌、青梅昆布酢、梅シロップなど色々作っては楽しんでいます。
幸せなことに、自然いっぱいの豊前市に嫁に行き、

一緒になった主人が梅干し作りが大好きで、

毎年家の梅の木から梅をちぎっては、共同作業をしています!

 

   facebookはこちら!

商品ラベルをリニューアルしました!

梅干研究所の商品パッケージをリニューアルいたしました!

 

超かわいいでしょーーー(笑)

 

新パッケージは少しずつ出荷していきますので、 のんびりお待ちいただけたらうれしいです。

 

デザインはスタジオブロンクスのさゆり姉さま。 

「梅干し・梅レシピの基本」のデザインもさゆりさんです。

梅干研究所は頼りまくり。

そもそも、

編集・ライター業も行っているトキコが

20代の頃から今までずっとお世話になりまくっている方であります。

 

ラベルのデザインに合わせて、名刺も作ってもらっちゃった!

これまた超かわいくって超お気に入り。

梅干研究所 副所長たかこもお揃いの名刺を持っております。

 

皆様に、

梅干しのある暮らしを楽しんでいただけますように!

 

 写真 5