作成者別アーカイブ: admin

2015年度 梅干し作り&梅干し活用講座のご案内

今後の梅干し作り講座のご案内です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお気軽にどうぞ。

梅干し作りの主な工程は梅の塩漬けとシソ漬けの2つがあり、季節に合わせて行う必要があるため、講座も2回にわかれています。

第1回(塩漬け編)にご参加できない場合、

第2回(しそ漬け編)のみの参加をご希望の場合も、ぜひご相談ください。

DSC_0394

 

 

★【福岡・北九州】「小倉マルシェの会」で梅干し作り!

 

場所:「小倉マルシェの会」 福岡県北九州市小倉北区原町1-8-15

 日時:第1回(塩漬け編)6月12日(金)10:00~12:00 終了しました。2回目のみの参加もOK!

   第2回(しそ漬け編)7月10日(金)10:00~12:00

参加費:各回¥2500(材料費込み・お茶とおやつ付き)

定員:8名(お子様連れOK)

講師:梅干研究所副所長 たかこ

 

★【福岡・北九州】「一生もんSHOP 緑々(あおあお)」で梅干し作り!

 

場所:「一生もんSHOP 緑々」 福岡県北九州市小倉北区京町4-4-17-1F

日時:第1回(塩漬け編)6月14日 11:00~と14:00~ 終了しました。2回目のみの参加もOK!

    

   第2回(しそ漬け編)7月5日(日)11:00~13:00と14:00~16:00

参加費:¥2500(材料費込み・おやつ付き)

定員:8名(お子様連れNG)

*申し訳ありませんが、スペースの都合上、今回はお子様連れをご遠慮いただいております。

講師:梅干研究所副所長 たかこ

 

★【福岡・北九州】「松ヶ江南市民センター」で梅干し作り!

 

場所:「松ヶ江南市民センター」北九州市門司区吉志新町2-2-1

日時:第1回(塩漬け編)6月18日(木)10:00~11:00  満員御礼。2回目のみの参加もOK!

   第2回 しそ漬け編 調整中

参加費:調整中

定員:20名(お子様連れOK)

講師:梅干研究所副所長 たかこ

 

チラシはこちらから

 

★【福岡・古賀】「オーガニック広場 ひふみ」で梅干し作り!

 

場所:「オーガニック広場 ひふみ」福岡県古賀市天神1-2-3
日時:第1回(塩漬け編)6月13日(土)10:30〜12:00 終了しました。2回目のみの参加もOK!

           第2回 しそ漬け編 調整中

参加費:調整中

定員:10名(お子様連れOK)
講師:梅干研究所副所長 たかこ

★【福岡・天神】「ナチュ村 イムズ店」で梅干し作り!

 

場所:「ナチュ村 イムズ店」福岡県福岡市中央区天神1-7-11天神イムズ6F

日時:第1回(塩漬け編)6月20日(土)10:20〜11:50

            第2回 しそ漬け編 調整中
参加費:¥2500(材料費込み)

    1キロの梅をお持ち帰りいただきます。
定員:10名(お子様連れOK)
申込み締め切り:6月10日(水)

講師:梅干研究所副所長 たかこ

 

チラシはこちらから

 

★【福岡・千早】「ナチュ村 千早本店」で梅干し作り!

 

場所:「ビオラ」福岡県福岡市東区千早5-2-25 マテーモ千早1F

*「ナチュ村 千早本店」の隣です。

日時:第1回(塩漬け編)6月15日(月)10:30〜12:00 終了しました。2回目のみの参加もOK!

   第2回 しそ漬け編 調整中

参加費:¥2000(材料費込み) 

定員:10名(お子様連れOK)

講師:梅干研究所副所長 たかこ

 

チラシはこちらから

 

★【神奈川・横浜市鶴見区】「キナリノワ」で梅干し作り&梅干し活用法を学ぶ!

 

場所:「キナリノワ」神奈川県横浜市鶴見区岸谷2-13-22

日時:6月17日(水)11:00〜13:30頃 満員御礼

参加費:¥3500(お家であっという間に仕込める梅干し作りセット一式とランチ代込み)

定員:10名(お子様連れOK)

申し込み締め切り:6月9日(火)

講師:梅干研究家トキコ(梅干研究所所長)

*梅干しの試食、梅干しを活用法を試食しながら学びます。

梅干しの作り方も実演いたします(超簡単!見れば誰でも作れます♪)

その後、梅干しレシピとキナリノワのパンも楽しめるランチをご用意しています。

 

梅しそアート、続編

梅しそアート、第2弾。

 

梅干しを作る時に、赤ジソを塩もみする過程があるのだけど、

わざとシソ色を何度も重ねてみたら、いい感じの手ができあがった(笑)

 

自然の色ってすごいよね。こういう色、大好きなんだー。

 

(水で洗えばすぐ落ちるので、梅干し作りされる方はご安心を!笑)

 

写真 5

東京でも梅の収穫♪♪

昨日は、東京都内にある上田晶美さんちの梅の収穫に行ってきました。

お庭には梅の木が2本。

毎年、お父様が号令をかけて梅の収穫を行うのが上田さんちの年中行事。

その行事に助っ人として参加させてもらいました〜♪♪

 

落ちてきた梅ちゃんを受け止めるべく、お父様がブルーシートを木の下に張り、

準備も万端。

私は脚立にのぼり、せっせと梅ちゃんちぎりに励みました。

 

11423615_849993088413446_432732058_n

 

今年は1本の木の収穫が約6kg、

例年よりも収穫量がだいぶ少なかったそうですが、

そのせいか、1粒1粒が大きい!!!そしてとってもキレイ!

一番大きいものは77gもあり、テニスボールみたい。びっくり。

11118451_849993138413441_725034564_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11312567_849993055080116_342849537_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おみやげに摘みたての梅ちゃんもいただき、

すでにお母様が仕込まれた小梅も味見させてもらって、ほくほくで帰りました〜〜^^

 

 

都内でも梅ちゃんを摘めてとっても楽しかった!!

上田晶美さんもブログで昨日のことを書いてくださっておりました〜。

 

上田晶美のハナマルキャリア日記

 

↓梅を収穫してご満悦の梅干研究家トキコ。

 

足下は長靴。昨日は終日お天気でしたけどね!

スーツをびしっと着こなすカッコいい晶美さんには

「その格好で電車乗って来たの〜〜!?」と驚かれましたが、

収穫用のコーディネートではなく、私にとってはごく普通の服装…(笑)

11121654_849993048413450_2032743942_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

11414365_849994028413352_764632353_n 

石井勝次

  Katsuji Ishii
10363773_760456463993811_8454981260614978688_n 

フォトグラファー&シネマトグラファー(写真家&映像作家)として、雑誌やweb、広告等で活動中。趣味が高じて自作したドームハウスは近隣でも評判。畑仕事もこなすバイク乗り。千葉在住。梅の収穫にハマり、梅干研究所の木登り隊長となる。

 

 facebookはこちら!

収穫の旅♪

福岡に行ってきました。

 

今回の目的は、映像撮影&梅の収穫。

フォトグラファー&シネマトグラファーの石井勝次さんが梅干し作りの映像を制作してくれるのです。

仕上がりが楽しみだなあ。

完成したら梅干研究所のホームページなどなどで公開予定です。

 

そんな訳で福岡滞在中は、

ほとんどの時間を新宮町のじゃがいも村で過ごしました。

梅干研究所の梅の木さんたちがここにいるのです。

緑いっぱい、山に囲まれて、田んぼにタニシがいて、馬も昼寝してるじゃがいも村が大好き。

ここで過ごすだけで元気が出るよ、私。

 

撮影終了後、

メンズチームは黙々と梅の収穫作業に没頭。

 

今回集った梅ンズは、40代〜70代まで。

皆さん卓越した身体能力の持ち主なので、

軽やかに木にのぼり、木の上を歩き回り、すごいスピードで梅をちぎるちぎる!

(石井さんは、梅干研究所の木登り隊長に任命させていただきました)

 

おかげで、あっという間に収穫終了。

皆様ありがとうございました!! 

 

あっという間の福岡の旅だったので、

次回行く時は、もすこしゆったり過ごしたいな〜。

 

この後は梅干しなどなどの仕込みです。

 

 写真