梅しそアート、第2弾。 梅干しを作る時に、赤ジソを塩もみする過程があるのだけど、 わざとシソ色を何度も重ねてみたら、いい感じの手ができあがった(笑) 自然の色ってすごいよね。こういう色、大好きなんだー。 (水で洗えばすぐ落ちるので、梅干し作りされる ...
続きを読む
昨日は、東京都内にある上田晶美さんちの梅の収穫に行ってきました。 お庭には梅の木が2本。 毎年、お父様が号令をかけて梅の収穫を行うのが上田さんちの年中行事。 その行事に助っ人として参加させてもらいました〜♪♪ 落ちてきた梅ちゃんを受け止めるべく、お父様がブ ...
続きを読む
福岡に行ってきました。 今回の目的は、映像撮影&梅の収穫。 フォトグラファー&シネマトグラファーの石井勝次さんが梅干し作りの映像を制作してくれるのです。 仕上がりが楽しみだなあ。 完成したら梅干研究所のホームページなどなどで公開予定です。 そんな訳で福 ...
続きを読む
梅の実が店頭に並ぶのは主に6月、だいたい2〜3週間くらいはあるでしょうか。 (お店によっても、地域によっても色々ですが) でも、梅干研究所の梅の木だけで考えると、 梅干しを作るために最適な摘み時期は1週間もあるかどうか、だったりします。 しかも、年によって ...
続きを読む