作成者別アーカイブ: admin

手仕事ギライでも梅干しは作れる!

こんにちは。梅干研究所所長トキコです。

 

ワタクシ、長年に渡ってせっせと梅干しを作っておりますが、

実は「手仕事」というものが大の苦手です。笑

 

お裁縫とか、細かなお料理とか、うおおおおおーーーーーと叫び出したくなるほど苦手…。

関係ないけど、折り畳み傘を畳むこともできませぬ。

(売ってる時みたいに美しく畳めるのは特殊技能だと長らく思い込んでおりました)

 

そのため、

「丁寧な手仕事」ができる方、それを楽しめる方を心から尊敬しているんですけれど、

不思議なことに、

世間的には「梅干し作り」もどうやら「手仕事」カテゴリーに入っているようなのです。

 

しかしながら、

梅干し作りは細かな作業など全くなくって、

火も包丁も使わなくてよくって、

ざくざくと仕込むイメージ。

食事作りよりも相当らくちん。

 

省いてヨシ、と考えている工程も多いし、

気分が盛り上がれば、増やせる工程もある。

自由度が高いのがいいところなのです。

 

とことん簡素化して作ってもとってもおいしくって、

色々やれば、さらにおいしさもアップ。

とっても気楽。

(もちろん丁寧に作ればとっても丁寧な感じのめちゃ素敵な梅干しになります☆

同じように作っても、それぞれ違う味になるのが梅干しの面白い所!!)

 

なので、

手仕事ギライの方でも、ぜひぜひ梅干し作りには挑戦してほしいな〜と

いつも思っております。

 

熟した梅ちゃんの香りは素晴らしいし、テキトーに作ってOKで、

仕込んだ後は、梅ちゃんが梅干しになっている様子が愛らしいし、

おいしく食べることができるし、保存食にもなって、

疲れた時にも救ってくれる、

ああ、梅干しってなんて素晴らしいんでしょう…!

 

今年の梅干しを仕込む時期は終わっちゃいましたが(毎年6〜7月くらいです♡)

来年こそぜひお試しくださいませ。

手仕事好きにならなくて大丈夫だから! そのままのアナタで大丈夫だから!笑

 

梅干し作り講座では、本当にさまざまなタイプの方々がいらっしゃいます。

同じ作業をしていても、みんなそれぞれ違ってて、

面白いなあ、こうやって味の違いが出るんだなあ、とウキウキしながら見ております。

 

ちなみに副所長たかこは手仕事大好き♡というタイプです。

梅干し作りも丁寧!

お料理を教えている上に、お裁縫とかも大好きなんだって。

洋服とか作っちゃうんだよ〜〜〜!)

 

そんな訳で、

手仕事ギライの方も安心して梅ワールドにいらしてくださいませ!

お待ちしております♡

 

 

 

 

募集中【Zoom】なんでも質問会を開催します!

オンラインの梅の質問会を開催してみることにしました♡

所長トキコがお待ちしてます♡

梅について、梅干しについて、ちょっとした疑問とか心配事とか、

皆さんが気になっていることを解消しつつ、

皆様の気楽な交流会にできたらな〜〜、と思ってます。

 

あ、でも聞くだけ参加もOKだし、顔出しナシ(音声のみ)参加もOKですよ〜。

 

ワンコインで参加できる土曜の午後の会です。

気楽にご参加くださいな!

 

【Zoom】梅!なんでも質問会

日時:8月21日(土曜)15:00〜15:30
定員:6名
参加費:500円

お申し込みはこちらから

梅レモンシロップの作り方

今年の梅干研究所的大ヒットは「梅レモンシロップ」♡

暑い夏に最高です!

 

レモンの爽やかな香りとすっきりとした甘味に梅の風味がほんのりプラスされた感じで、

冷たい水で割ると簡単レモネードという感じ♡

 

これは梅とレモンで作ってますが、

梅と夏みかん とか 梅とプラム とか、いろんな組み合わせでお楽しみいただけます!

 

作り方は、梅シロップとほぼ同じ。

これなら冷凍梅でもできるので、ネットで購入できる冷凍梅を使うのもいいかも!

 

【作り方】(分量は作りやすい量です)

青梅   300g 

レモン 1〜2個(150g分くらい)

きび砂糖  400g

 

1)  梅とレモンはよく洗って、水気を拭き取る。

 

2) レモンは皮付きのまま、梅と同じくらいのサイズにカットする。

 

3) 容器に梅とレモンを入れて、砂糖を入れる。

 

4) 1日1回、箸などでかき混ぜる。砂糖が溶け切ったら混ぜなくてOK。常温に置く。

気温などにもよりますが、1週間〜10日くらいで全部溶けるはずです。

 

5) 1ヶ月後、梅とレモンを取り出して、シロップは冷蔵庫へ。

取り出す時に、まだレモンの果汁が残っているようであれば、シロップの中に絞り入れてしまいましょう。

 

*梅とレモンはフードプロセッサーなどにかけてジャムのようにして楽しむのもOK!

*レモンは農薬不使用のものを選ぶといいでしょう。

*水や炭酸水で割ってどうぞ。かき氷シロップとしてもおすすめです。

*↓こんな感じで作りました。かなり中途半端な量で作ってます(笑)

ちょっとずつ色んなもの作るものだから…。

 分量はそんなに厳密じゃなくて大丈夫だよ。

*ガラス瓶でもジップロックでも作れるよ!

 

 

土用干し(天日干し)始めました!

天気もいいので、ぼちぼち梅ちゃんの土用干し(天日干し)を始めました。

土用干し(天日干し)についてはこちら

 

 

写真はうちの梅ちゃんを干している様子。

 

竹製とかのザルで干すのが、ビジュアル的にもイケてるなーと思うんですけれど(笑)

ザルの管理が甘いのか、過去に何度もカビさせたり、壊したりなどしまして、

なんせザルも大量だったからな…。特大サイズがいくつもあってねえ…。

あと、やたら引っ越しなどなど移動が多いとかも関係あるかも。

 

結局、長年あれこれ色んなアイテムを試したあげく、

現在は、主にこういったプラ製のザルを使用しています。こういうザルね

 

洗ったりしやすいのと、積み重ねできるのが楽かな。

 

でもねー、このあたりのアイテム選びって、

干す量とか保管場所とか性格的なものも色々絡み合っているかと思うので、

ぜひともご自分にあったものをご利用くださいませ。

 

なんて言うと、道具選びって面倒そうな感じがするかもだけど、

竹製のザルでも普通に洗って干しておけば通常は大丈夫だし、

普通に100均のプラトレーとか書類入れとかでも全然OKだし、

干物用の吊るすタイプを愛用している方も多いし、

気楽に試してみるのが一番であります〜〜。

 

なんていいながら、

ワタクシ、竹製のザルの魅力にも抗い難く、店で色々見ては、いつも心は揺れております(笑)

 

暑い夏を楽しみながら、梅ちゃんもおいしくしちゃってね!

 

緑々(あおあお)さんにてシソ講座終了(北九州)

7/17(土)は、午前・午後ともに
福岡・北九州にある一生もんSHOP緑々(あおあお)さんにて、シソ講座でした。
講師は副所長たかこだよ。
 
 
今年は、じゃがいも村の梅の収穫があまりにも早くて、
梅の塩漬けからシソ講座まで約1.5ヶ月も空いてしまい、
梅のお世話やカビの心配でやきもきした方が多かったのですが、
見事全員シソの仕込みまで終わりひと安心。
 
(例年だと6月上旬頃に梅の仕込みなのですが、今年は梅の成長が早くて5月下旬だったのです)
 
 
シソの作業は皆さんの想像以上にハードだったようですが、
丁寧に作業を進めました。
 
ちぎったり、洗ったり、という地味な作業も、みんなでやると楽しくできるのがいいよね。
 
 
 
 
 
シソに塩を加えて揉んでいるとシソの香りが広がって、
「いい香り!癒される~♡」
と喜んでいただきました。
 
梅ちゃんに無事にシソが入りました♪
 
おやつは、緑々(あおあお)店主さんお手製の梅シロップ(炭酸割り)と
たかこ作の梅干しケークサレ。
梅づくしのおやつを味わっていただきました。
 
今回の参加者様のおひとりがモビール作家の「よしいいくえ」さん。
緑々さんのお客様にはおなじみかな♡
 
副所長たかこも、いくえさんのモビールを自宅にいくつも飾っているのです。
かわいいんだー!こちら。
 
いくえさんは梅干しが大好きなんですって!
毎日梅干しと梅エキスを摂っているそうで、梅愛を感じます♡
 
あ、こちらがおやつタイムの梅シロップとケークサレね♪♪
 
 
 
 
この後は、
天気のいい日に天日干しができたら、さらにおいしい梅干しになるよ〜〜。
おいしく仕上がりますように♪♪