作成者別アーカイブ: admin

看板とエコバッグ

梅干研究所の梅園にかかっているのと同じ看板!

 

 

 

 

 

 

副所長たかこが送ってくれたよー。

 

お札とか絵馬っぽくもある。

ので、梅札と呼ぶことにしました。

なんかご利益ありそうな(笑)

 

講座の時にも飾ってみる予定です。

 

こちらは一緒に届いたエコバッグ!

 

梅干研究所オリジナル、といってもハンコ押しただけですが…。

 

梅干研究所、楽しくやってます(笑)

 

 

 

 

 

研究所の梅園!!

とっても嬉しいニュース!

 

ついに梅干研究所の梅園を手に入れました。

お世話になっているじゃがいも村(福岡県・新宮町)の一画ではありますが、

合計11本! かなりの広さです。

福岡在住の副所長たかこファミリーがせっせとお手入れしてます。

 

 

 

 

副所長たかこファミリーが製作した看板をかけてます。

渋いでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏面はトキコ作の特大消しゴムハンコを押してるよ。

梅干研究所キャラクターの象さんと梅の花。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年だと、開花しているけれど、今年はまだつぼみが多い感じ。

たくさん実がつきそうな気配がいたします。

 

実ができるのが楽しみだなあ。

今年こそ、所長トキコもぜひ収穫に行きたい!!

 

梅ロボが好きすぎる…!

最近、四角いモノを見ると、梅ロボになりそうだな…と考えてしまう梅干研究所所長トキコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな訳で、家にあったスポンジとつまようじで即席梅ロボ。腕も動くよ。

 

Sサイズの梅ロボと同じ、身長約9cm。

ああ、梅ロボが好きすぎる!

 

梅ロボを作ろう!展開図を公開してます。

小さい梅ロボ&梅サイコロの展開図を公開中!!

 

こんにちは!梅ロボです。

 

地球の人たちに梅しごとをもっと楽しんでほしい!という下心いっぱいで梅干しの星からやってきた梅ロボちゃん。
梅のことなら何でも知っている梅のプロフェッショナルです。

身長約45cm(触角含む)の梅ロボちゃんを筆頭に、それより小さいサイズの仲間たちが増えました。現在6種類!

 

じゃじゃーん!

熟した梅をイメージした黄色と

青梅をイメージした緑色、それぞれMとSの2サイズ。

 

こちらはぬりえタイプ。好きな柄を描いて組み立てます。

目がキラキラしているのは娘の作品。真ん中と右のはトキコ作。

 

ところで、
梅しごとで扱う梅は、青い梅から黄色く熟した梅まであって、スーパーなどに並ぶ時期も少々異なります。
それぞれの特徴を生かして作るのに適したものも変わってくるのです。

地域や年によりますが、

梅酒や梅シロップに適した青梅は5月下旬頃の流通、梅干し用の梅は6月中旬頃の流通です。

そんな訳で、

黄色は熟した梅、青色はあまり熟していない梅で作業するロボ、という設定だったりします。

…梅を知ってもらおうと活動してるところ(笑)

 

さて、

気づけば梅しごとがしたくなる魔法が仕込まれている梅ロボとその仲間たち。
皆様にも、おうちでも気楽にたわむれてもらえるように展開図を用意してみました。
印刷して、組み立ててみてくださいませ。

 

組み立てたら、ぜひ写真を撮って、#梅ロボのハッシュタグでインスタグラムにあげてくださいな。見に行きます!

梅ラボのインスタグラムはこちら

(インスタもこれから地道にがんばります…!)

 

【作る時のポイント】

❤︎コピー用紙でも十分に組み立てられます。写真もコピー用紙で制作したものです。

 

❤︎スティックのりや細めの両面テープなどがあると組み立てやすいです。
Sサイズ制作は細かいのが好きな方におすすめかも。

 

❤︎腕は両面テープで好きな方向に貼るといいです。
頭は貼り付けず、乗せるだけのほうが向きを変えることができて楽しいです。

 

❤︎ぬりえタイプは、好きな色や模様を自由に描いて、自分だけのオリジナル梅ロボにしちゃいましょう。

 

❤︎展開図はA4の用紙で印刷するとちょうどいいです。
Mは身長約18cm(触角含む)、
Sは身長約9cm(触角含む)です。

 

❤︎梅ロボは45cmに育つとしっぽが生える、という設定のため、
小さい仲間たちにはしっぽがありませんが、お好みで付けていただくのもいいかもです。

 

【梅ロボの仲間たち】

 

梅ロボM(黄色)
名称:中粒ちゃん(ちゅうつぶ-ちゃん)
活動時期:6月中旬頃(活動時期は地域によって、年によって異なります)
得意技:梅干し、梅ジャム作りは名人級。暑い夏にぴったりな梅シロップも作る。

「梅ロボM(黄色)」の展開図はこちらから→中粒ちゃん

 

 

梅ロボS(黄色)
名称:小梅ちゃん(こうめ-ちゃん)
活動時期:5月下旬頃(活動時期は地域によって、年によって異なります)
得意技:梅干し作り。お弁当にちょうどいい小梅の梅干しがとっても上手。

「梅ロボS(黄色)」の展開図はこちらから→小梅ちゃん

 

 

梅ロボM(緑色)
名称:青中ちゃん(あおちゅう-ちゃん)
活動時期:5月下旬頃(活動時期は地域によって、年によって異なります)
得意技:梅シロップ、梅酒作り。甘い煮梅やカリカリ砂糖漬け作りも大好き。

「梅ロボM(緑色)」の展開図はこちらから→青中ちゃん

 

 

梅ロボS(緑色)
名称:青子ちゃん(あおこ-ちゃん)
活動時期:5月下旬頃(活動時期は地域によって、年によって異なります)
得意技:カリカリ梅が得意技。小さくてもキラリと光る味を出す。

 

「梅ロボS(緑色)」の展開図はこちらから→青子ちゃん

 

ぬりえM
自由に色を塗って、好きなキャラクターにしよう!

 

「ぬりえM」の展開図はこちらから→Mぬりえ用

 

ぬりえS
自由に色を塗って、好きなキャラクターにしよう!

「ぬりえS」の展開図はこちらから→Sぬりえ用

 

梅干しサイコロ

梅干し柄のサイコロ。梅干しの星では、遊ぶ時によく使用する、らしい。

地球ではすごろくのお供にでもぜひどうぞ。5cmサイズです。

 

「梅干しサイコロ」の展開図はこちらから→梅干しサイコロ