かな〜〜り時間がたってしまいましたが、 9/16(土曜)は 醸カフェさんにて「ヒラメをさばく会&煎り酒作り」でした。 この日のメインは板前の岩本美枝さんによるヒラメさばき講座。 ここでさばいたお魚を、煎り酒でいただく…という訳で、 私は煎り酒作りの部分 ...
続きを読む
先日、お会いした方が、偶然にもこの本をお持ちだったのです♪ しかも、 「これ一冊あれば、梅のことは大丈夫だから、 もうバイブルのように活用しています。 すごくわかりやすいし、気になることは何でも書いてあるので、本当に助かってます」 ですって!!! 嬉しいなあ ...
続きを読む
8月20日(日曜)は、埼玉県小川町にて、柿渋作りを体験してきました。 柿渋って、未熟な青柿を発酵させて作るもので、 紙に塗ることで、皮みたいな感じになって、防虫や防水効果なんかもあったりもするんですって。 古来からある天然素材のニスみたいな感覚なのかな。  ...
続きを読む
今、群馬県安中市で開催されている「梅の学校」に参加しております。 「梅の学校」は、 初夏から始まった講座で、だいたい月に1度、全6回ほど、 梅について、梅林について学ぶ講座なのです。 収穫や梅干しや梅ジュース作りの体験、 梅の木の剪定や苗植え、草刈りな ...
続きを読む
雨続きですね〜。 梅雨明けしてから、なかなかカラリとした晴れが続くことがなくて、 土用干しにお悩みの皆様も多いことでしょう…。 土用干しは無理にしなくってもいいと私は思っているけれども、 それでも干したらやっぱりおいしくなるので、 干せるなら干したい! ...
続きを読む