煎り酒講座が終了しました^^
2016/05/08
昨日は西荻窪の醸カフェさんにて、 江戸時代の調味料「煎り酒」講座を行いました。 「煎り酒」というと、 お酒の一種??などと思われる方も多いのですが (私も最初はそう思った!) お酒と梅干し、かつお節などを使って作る江戸時代の調味料のこと。 上品な香りと ...
続きを読む
続きを読む
「梅干し・梅レシピの基本」(朝日新聞出版刊)の台湾版が出ました!
2016/04/27
「梅干し・梅レシピの基本」(朝日新聞出版刊)の台湾版が出来上がり、手元に届きました。 とっても嬉しい! 台湾の方々にも梅をたくさん楽しんでもらえますように。 梅干しや梅シロップだけじゃなくて、梅干しを使ったお料理やお菓子も試してもらえるといいなあ…なんて ...
続きを読む
続きを読む
梅ちゃんが少しずつ育っています♪
2016/04/25
ずいぶん暖かくなりましたね。 気付けば、 近所の公園にある梅の木が実を付けはじめています。 実の大きさは、まださくらんぼくらいかな。 これから少しずつふくらんでいくのです。 家のすぐそばに、何種類か梅の木がある公園があって、 四季の変化を眺められるのが ...
続きを読む
続きを読む
梅ちゃんの未来!?
2016/04/11
ある中学生の方がね、梅干しが好きで、 授業の一環としても梅干しを研究されていて! レポートをまとめて、校内で発表したんですって!! そのレポート作成の調査中に、梅に関わっている人ということで 梅干研究所にも連絡くださって、 ほんのちょっとですが、ご協力させ ...
続きを読む
続きを読む
本日は煎り酒講座でした♪
2016/04/09
今日は西荻窪にある醸(かもし)カフェさんにて、 「煎り酒」を作る講座を開催いたしました。 梅干しのお話などもしながら、煎り酒の魅力を語り、 楽しみはやっぱり実習&試食よね!! 江戸時代の調味料、煎り酒を材料を変えて、5種類作り、味見♪♪ 煎り酒は、や ...
続きを読む
続きを読む