ずいぶん暖かくなりましたね。 気付けば、 近所の公園にある梅の木が実を付けはじめています。 実の大きさは、まださくらんぼくらいかな。 これから少しずつふくらんでいくのです。 家のすぐそばに、何種類か梅の木がある公園があって、 四季の変化を眺められるのが ...
続きを読む
ある中学生の方がね、梅干しが好きで、 授業の一環としても梅干しを研究されていて! レポートをまとめて、校内で発表したんですって!! そのレポート作成の調査中に、梅に関わっている人ということで 梅干研究所にも連絡くださって、 ほんのちょっとですが、ご協力させ ...
続きを読む
今日は西荻窪にある醸(かもし)カフェさんにて、 「煎り酒」を作る講座を開催いたしました。 梅干しのお話などもしながら、煎り酒の魅力を語り、 楽しみはやっぱり実習&試食よね!! 江戸時代の調味料、煎り酒を材料を変えて、5種類作り、味見♪♪ 煎り酒は、や ...
続きを読む
明日は西荻窪の醸カフェさんで 「煎り酒」の講座を開催いたします♪ このホームページでもお知らせ…と思っていたら、 あっとゆう間に満席になりまして、お知らせの間もなく…。 (ありがとうございます!) 追加で5月7日にも同じ内容で開催予定で、こちらも満席で ...
続きを読む
もともと読書が大好きで、あまりジャンルを問わず、なんでも読むのですが、 梅仕事をするようになってからは、 タイトルに「梅」と入っているだけで、本を買ってしまいます。 内容が、梅干し作りとか梅と全く関係なくっても、小説でも。  「梅」という文字が名前に入っている ...
続きを読む