作成者別アーカイブ: admin

副所長たかこの料理教室の準備が着々と…!

4月から始まる副所長たかこの料理教室が「いちなな」。

看板ができあがったって!

かわいいよねえ。

梅干研究所理事長(たかこの旦那様)作成ですって。すごい!

 

体も心も元気になる、ご飯とおやつを作りにぜひぜひ参加してみて。

マイペースで優しい、たかこセンセのお人柄にもふれて欲しいな〜なんて思ってマス。

 

「いちなな」のインスタグラムはこちら

       Facebookページはこちら

耳かきで!

3月ですね。

副所長たかこよりレポートが届きました。

 

2月27日の時点での梅園(福岡・新宮町)は、満開が過ぎて、

花はそろそろ終わりかけといった感じです。

 

今回、梅園にてチャレンジしたのは、「耳かきを使った受粉」!

耳かきのモフモフした部分を使って、受粉させる方法です。

果樹の栽培などでされているところもあるようです。

 

梅の木の受粉は、蜂さんが活躍するのですが、

気候などなどによっては蜂さんの活躍がイマイチなことも。

そもそも蜂さんが少なかったりね。

蜂さんを連れてくる、という方法もありますが、それもなかなか大変だったりもして、

小規模の農園であれば、耳かき受粉も有効らしい、のです。

(ひとつひとつ手作業だから、大規模農園では大変過ぎる…笑)

 

という訳で、

「ブーンブーン」と言いながら、

耳かき受粉作業を行ったのは、梅干研究所理事長氏(たかこの旦那様で、農園作業で特に活躍中!)。

 

「ブーンブーン」は蜂の羽音ということで、きっと梅の木さんも

気分よく受粉できたのではないかと思っております。たぶん…!

 

他にも、木の形を整えるべくロープで引っ張ってみたり、

あれこれ実験してみています。

 

きっと豊作に違いない!

 

今年は、梅干研究所農園の梅の木で、梅の収穫体験も予定していますので、

楽しみにしていてくださいね。

梅シロップや梅酒用の青梅収穫と梅干用の熟した梅収穫の2回できたらいいな、と考えているところ。

また決まり次第お知らせしますね。

たくさん実った梅園を想像するともうワクワクドキドキ…!

 

副所長たかこの講座!

福岡・北九州の周辺の方々!

梅干研究所の副所長たかこが自宅(とっても素敵!)で料理教室を始めるよ。

「養生ごはんとおやつ教室 いちなな」です。

 

 

マイペースで楽しく優しいたかこセンセ。

たかこの作るものは本当になんでもおいしくって、

身体も心もほっとする感じ。

日常のご飯がこんな風になると、自分も家族も本当に元気で過ごせるようになると思う!

実際たかこはいつでも元気いっぱいなのです。

 

まずは玄米が美味しく炊けるようになる講座から始めるって。

お試し感覚でトライするなら、1DAY玄米食育教室もよさそうだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、申し込みを受け付けているのが下記の2つ。

詳細・予約は下記のFacebookページorインスタグラムをチェックしてみてね。

 

玄米の美味しい炊き方コース 全4回 スタートは4/21,22

 

1DAY玄米食育教室 5/19,20 

 

Facebookページ

養生ごはんとおやつ教室 いちなな

 

インスタグラム

養生ごはんとおやつ教室 いちなな

 

 

 

 

看板とエコバッグ

梅干研究所の梅園にかかっているのと同じ看板!

 

 

 

 

 

 

副所長たかこが送ってくれたよー。

 

お札とか絵馬っぽくもある。

ので、梅札と呼ぶことにしました。

なんかご利益ありそうな(笑)

 

講座の時にも飾ってみる予定です。

 

こちらは一緒に届いたエコバッグ!

 

梅干研究所オリジナル、といってもハンコ押しただけですが…。

 

梅干研究所、楽しくやってます(笑)