作成者別アーカイブ: admin

アンケート結果④〜作ったことのある梅干し♡

今回のアンケートに答えてくださった方々は、

梅干しを作ったことがある方が比較的多かったんですけれど、

作ったことのある方には、

【どんな梅干しを作りましたか?】の質問をしました。

そのご回答です♪ 

人様がこんな梅干しを作ってるんだーーーというのを聞くだけで

ワクワクするならあなたも梅マニア決定です!笑

 

さあどうぞ!

 

★塩分20%天日干しのモノ。

塩を毎年色々と変えて味の違いを楽しんでます。

 

★塩だけで作ります。

今年は、塩を何種類か用意したので、出来上がりを食べ比べてみるのが楽しみです。

カリカリ梅も作りました。

 

★小梅は12 %、普通の梅は14%で毎年作ってます。

別に18%で10年物を小瓶にいれて保存してます。

 

★塩漬けして、赤紫蘇を揉んで入れて、梅酢変化を楽しみ、土用干しして、瓶に戻す。

 

★18%のしょっぱい昔ながらの梅干し。

 

★昔ながらのしょっぱいもの。 塩18%。

 

★塩分8%の白梅干しです。

 

★通常の梅干し。塩はヒマラヤ岩塩に赤しそ。

 

★最近は塩分を控えめにして、シワシワまで乾燥させない方法をトライしています。

 

★塩分濃度10〜12%で作った。

 

★しそありの塩のみ梅干し。

 

★塩や梅干しと原材料にこだわり作りました。

 

★塩のみ、塩砂糖半々、塩はちみつ、オカカ。

 

★塩分20%、18%、はちみつ梅干しに今年はチャレンジしています。

 

★赤紫蘇無し。 重し無し。

梅酢が上がらない梅干し。

密閉容器で作る。 塩多め。

ウイスキー消毒。 手抜き。適当。 土用干し適当。 瓶のまま干す。

出来たらすぐ食べちゃう。

 

★梅干しはカビが生えると不吉と言い伝えがありますので、

昔風に塩を沢山で漬け、冷蔵庫に数年分保管しています。

赤紫蘇を揉んでいましたが、昨年から処理された袋入りで横着をしています。

 

★塩分15%、粟国の塩、赤紫蘇入り。

 

★昔なので詳しく覚えていませんが、塩と赤じそのみのシンプルなものだったと思います。

 

★塩分控えめの梅干し、蜂蜜梅干し、昆布と唐辛子梅干し。

レシピ大賞 発表!!!

梅干研究所10周年記念 レシピの大賞を発表いたします!
 
ぱんぱかぱーーーん!!
 
 
「さしすの梅」さんの作品です。
 
料理部門(梅を使った料理)のご応募でした。
 

レシピ名 : さしす梅干しの梅酢で漬けたピクルス

 

 

さしす梅干しの作り方はこちら

*「さしす梅干し」とは砂糖、塩、酢を使って漬ける梅干しのこと。

簡単で失敗なし!&ほんのり甘くて食べやすい!と人気です。

 

【材料】

さしす梅干しの梅酢 適量
パプリカ(赤) 1個
パプリカ(黄) 1個
玉ねぎ 1個
鷹の爪 1本
 

【作り方手順】

1)パプリカ、玉ねぎは5mm幅にスライスする
 
2)鍋に鷹の爪を入れた梅酢を煮立たせる
 
3)瓶に詰めておいたパプリカ、玉ねぎを煮立った梅酢で目一杯にして蓋をして逆さまにする
 

4)人肌に冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせて完成です 

 
【レシピのポイント】
 
きゅうり、大根などお好みの野菜をつけてもいいです。
 
 
【所長トキコのコメント】
さしす梅干し、食べやすくておいしいですよね。
梅の香りたっぷりの梅酢が活用できるのも素敵!
カラフルなパプリカが冷蔵庫に並んでいるのを眺めるだけでも気分が上がりそう♪
私も作ってみようと思います!
どうもありがとうございました。
 
 
【副所長たかこのコメント】
梅酢をピクルスに使うというアイデアが素晴らしいですね。
さしす梅干しの梅酢なら食べやすい味に仕上がりそうです。
私も是非試してみたいと思います。
これからも梅を使って色々な料理に挑戦してみてください。
すてきなレシピをありがとうございました。
 
「さしすの梅」さんには記念品として、
梅干研究所オリジナルエコバッグと梅干しシール、梅ラベルシールを送らせていただきますね。
しばしお待ちくださいませ♡
 

松嵜さんちの梅畑!

和歌山県みなべ町の梅農家である松嵜さん。

梅干研究所の講座の時には、いつも採れたての梅ちゃんを直送してもらってます。

完熟梅の香りは、上品でうっとりするほど。

梅干しにすると、皮が薄くて柔らかくって、果肉もふんわり、たっぷり。

香り高く、酸っぱさと旨味が広がる、それはそれは素晴らしい梅干しに仕上がるのです。

 

こちらは6月の梅ちゃん。届いたばかりの様子。

青くて、紅がさしているのが美しいでしょーーー♡

 

2〜3日置くとこんな風に黄色く熟します。

桃のような甘い香りが広がります。

かわいいでしょーーー♡


(講座用には、サイズは大小ミックスして送ってもらっております)

 

一度講座に参加してくださった方は、翌年からは梅のみの購入もご紹介してまして、

リピーターの方続出♡なのです。

 

そんな松嵜さんちの梅ちゃんが育つ梅林の写真が届きました。

 

みなべの梅林は急斜面が多いので、作業もかなりハード…!

 

地面に置いてあるように見える青いものは、網です。

今はぐるぐる巻きにしてあるんだけれど、

収穫時期は地面一面に広げて、梅ちゃんを受け止めます。

 

 

 

 

9月の今は、主に塩漬けした梅を干す作業をしているそうです。

豊作の時は12月頃まで、春にも干したりするんですって。

当然、量もものすごく多いし、干す期間がかなり長いのです。

 

 

 

秋も近くなって、剪定の準備ということで、

もう少ししたら草刈りもスタートするとのこと。

 

梅の収穫時期は、5月下旬からの1ヶ月くらいと短いけれども、

年間を通じて、相当様々な作業があるんですよね。

松嵜さんに色々と教えてもらう度に、

ほう!そうなのか!!と勉強になっていて、とってもありがたいです。

 

松嵜さんちのある日の食卓。笑

梅塩と梅ビールが並んでおります。

手前の鮎もめっちゃ気になるところですが(鮎は大好物!!)

この梅塩と梅ビールは梅ボーイズさんのもの。

梅ビールは梅の香りがほんのりするらしい。

 

 

市販の梅干しって、甘い調味液に漬けて作るものが多いんですけど、

それだと味が均一になってしまうので、

塩だけで漬けた、美味しい梅干しを作ろう!と始めたのが梅ボーイズさん。

 

常に挑戦を続けていて、すごい!!といつも思っていたんですけど、

なんと松嵜さんちの甥っ子さんなんですって! つい最近知ってびっくり。

 

香りのいい昔ながらの梅干し、梅を使ったお酒など、どれも話題なんですよね。

通販でも買えるので皆様もぜひ。こちらから

 

妹さんが作る、梅干しを使ったお料理もとっても美味しいらしく…

イベントなどで食べることができるようでして、

和歌山に行きたい!!!とワタクシ熱望中なのであります。

 

 

 

 

 

 

川柳の発表です!!!

今回は梅干研究所10周年記念、川柳大賞の発表です!!
 
じゃじゃじゃーーーーん、
 
こちらの作品です。
 
 
いつまでも 香りがたつね 完熟梅。 
 
 
ゆりさんの作品です♪♪
 
 
【所長トキコからのコメント】
 
素敵!!
あのうっとりするような香りがずっと続くのが完熟梅の素晴らしさですよね。
梅への愛と、
香りがどんどん広がっていく梅シーズンの素晴らしさ、美しさが生き生きと感じられます♡
どうもありがとうございました。
 
 
【副所長たかこからのコメント】
 
完熟梅の香りを体験できるのは梅仕事の醍醐味ですよね♡
私も毎年あの香りを楽しみに梅仕事をしています。
すてきな川柳をありがとうございました!
 
 
 
ゆり様、どうもありがとうございました。
来年の収穫時期が待ち遠しいですね♡
これからも梅を存分に楽しんでまいりましょう♪♪
 
大賞となったゆり様には、記念品を送らせていただきますね。
梅干研究所オリジナルのエコバッグと梅干しシール、梅干しラベルシールをお送りいたします。
しばしお待ちくださいませ。
 
 
それから、梅干研究所内の川柳作品を少々ご紹介…よかったら見てくださいませ。
 
 
食べきれず それでも漬ける ことし梅
 
あまるのに やっぱりシソを 入れている
 
梅を漬け 筋肉つける 梅雨の日々
 
梅干しと おかゆがあれば 大丈夫
 
梅がある その安心を 伝えたい
 
 

アンケート結果③〜好きな梅食品♡

アンケート結果のご報告、続きます。

 

【梅を使った食品で好きなものは何ですか?】

市販のもの、手作りものも入り乱れ、

お菓子やお料理など、様々なご回答がありましたが、

特に人気が高かったのは梅ジャムと梅シロップでした!

梅干研究所のホームページで作り方を紹介しているものはそのリンクも貼っておきますね。

 

 

★梅ジャム

甘酸っぱい味がたまらない!おうちで作ると好みの甘さにできるのがいいよね。

梅ジャムの作り方(青梅で作る)

梅ジャムの作り方(熟した梅で作る)

 

★梅シロップ

梅蜜、梅ジュースってお答えもあったけど、梅シロップとたぶん同じかな!?違う??

ちなみに私にとっての梅シロップとは、

生の梅にお砂糖を入れて、しばし置くとできあがる、とろっとしたシロップです。

水や炭酸水で薄めてジュースとして飲んだり、凍らせてシャーベットにしたり、

かき氷にかけて食べたり、みたいに色々楽しめます。夏のお供に最高!

梅シロップの作り方

梅レモンシロップの作り方(梅シロップの応用バージョン)

 

★梅酵素

シロップとよく似てるけど、こちらは発酵させたもの。毎日混ぜて、2週間くらいかな、ぷくぷくしたら冷蔵庫で保管するタイプです。梅シロップよりもちょっとさっぱり系かな、少し味わいが違って、こちらもおいしいです。

 

★梅の甘露煮

青梅にお砂糖を加えて丁寧に煮た贅沢デザート。冷やして食べるとうっとりするよ。

形が崩れないように煮るのが腕の見せ所なんだよね〜。

煮梅の作り方

 

★梅のシロップ漬け

梅シロップの中の梅のことかな、コンポートとか甘露煮的なものかな。どっちにしてもおいしいよね♪♪

 

★梅干しそのまま

★小梅ちゃん

やっぱりね、これは基本だよね。笑

小梅ちゃんもいいよね〜なんといってもカワイイ♡

梅干しの作り方(おいしく作る)

 

★おにぎり

梅干しと言えばおにぎり、おにぎりと言えば梅干し。大切なパートナーですね、うん。

 

★梅の甘露煮が入ったゼリー

★梅酒ゼリー

★こんにゃくゼリー

市販されている梅のゼリーって色々あるけど、どれもおいしいよね。夏に最高!

おうちで作るなら梅シロップを寒天やゼラチンで固める感じかな。

 

★お煎餅の梅味

いーよね、たまに食べたくなる!!

 

★梅醤油

超簡単に作ることができて、おいしくて便利な調味料だよ。

梅の醤油漬けの作り方

 

★梅味噌

甘酸っぱい味わいにやみつき!酢味噌感覚で気軽に使えるよ。

梅味噌の作り方

 

★ふりかけ

市販の梅ふりかけ、最近はカリカリ梅のとかもあって、売り場を見てるだけで楽しいよね〜。

干した梅干しを刻んで、ごまやかつお節などを混ぜて自作もできるかも。まだやったことはないけれど…きっとおいしいはず!

 

★キャンディ

最近は本当に色んなキャンディがありますが、

昭和の子供時代を過ごした所長トキコは「小梅」が懐かしの味です♪

 

★ドレッシング

市販のも色々あるけれど、

梅酢とオイル、醤油、レモンなど入れるだけでとってもおいしいドレッシングができるよ。

こちらもおすすめ。

梅酢に昆布を入れて、しばらく置いたものも使える!(冷蔵庫で保管くださいな)

 

★焼酎の梅干し入り

これは定番!

 

★つゆに梅干しを入れたうどん

これ、私も大好き!!!

めんつゆに梅干し入れた味ってサイコー!!!

そうめんつゆに梅干しもいいよね。

 

★梅昆布茶

これはほっとする味だなあ。好き!

 

★梅酒

市販の梅酒もおいしいのがたくさんあるけれど、

もし手作りするなら焼酎にこだわって作ってくださいな。

お砂糖の量もお好みで調整できるのが手作りのいいところ!

梅酒の作り方

 

★ゆかり

うん、おいしいよね!大好き!

ご飯にかけるのはもちろんなんだけど、

野菜に和えてもいいって前に教えてもらって、時々やってます♪

 

★梅ペーストからの梅ジャムに梅アイス

梅ペーストって、梅干研究所おすすめのレシピでして、

梅をただ煮込んだだけのもの。種は取り除いておくと後が楽かな。

 

この状態にしておくと、後で甘味を加えたり、そのまま料理にちょっと入れたり、醤油や味噌と合わせてオリジナル調味料にしたり、と色々応用がきくんだよね。

この方は梅ペーストを梅ジャムにしたり、梅アイスにしたりと色々楽しんでくださっているようで

嬉しいです♡