作成者別アーカイブ: admin

【1/15まで受付中】オンライン梅サミットが開催されます!

梅サミットが開催されるよ!!

2022年1/22(土)、1/23(日)の2日間

「第5回全国ウメ生産者オンライン女性サミット2022inあんなか」が開催されます。

 

梅サミット!? 何それ??という方も多いかもしれないんですが、

梅農家さんなど、生産者さんをはじめ、梅に関わる方々が集まり、

梅の明るい未来を見つけるべく、シンポジウムや発表会などなど、色々行うのです。

 

今まで、私も何度か参加していますが、

皆様の熱い想いがほとばしって、とっても楽しく刺激的なのです。

 

女性サミットと名が付いていて、イベントに登場する方々は女性が多いんですけれど、

もちろん女性以外も登場しますし、

参加も女性じゃなくてもOK!! 

特に梅を仕事にしていなくとも、梅に興味があればOKなのであります。

 

今回の会場は群馬県の安中市。秋間梅林もある場所だよ。

当初は2020年春に予定だったのですが、コロナの影響で一度はキャンセルとなったこのサミットがオンラインで復活! (群馬県内の方のみリアルで参加可能のようです)

私もお世話になっている秋間梅林の方々が頑張っているかと思うと感無量であります。

 

チラシには申し込み締め切り12/20となっていますが、

2022年1月15日まで延長されているので、冬休み中にもぜひご検討されるといいんではないかと。

梅ワールドを盛り上げたい梅干研究所としては、

せっせと宣伝中なのであります。

 

梅マルシェというオンラインショップも期間限定でオープンされるそうで、これも楽しみ!

 

チラシはこちら↓ QRコードから申し込みできるよー!

 

 

 

松嵜さんちも剪定したんですって!

おいしくて、香り高い素晴らしい梅ちゃんを送ってくださる松嵜さん。

和歌山県みなべ町の梅農家さんです。

 

ちょうど、剪定を終えたところそうで、写真を送ってくださいました。

山の斜面にある梅の木さんたちがさっぱり、すっきり!

地面にある青くて長いものは、大きな網です。

収穫の時期に広げて使うもの。

 

山の風景って落ち着くな〜。

冬の太陽に照らされている様子って、すごくいいよね〜。

 

来年もきっと豊作!!

今から楽しみです。

【梅園だより】冬剪定をしています

冬ですね。年末ですね。

 

冬と言えば! そう、梅の木の剪定の時期です。

(年間すべて、梅で考える梅干研究所…)

 

福岡県新宮町にある梅干研究所の梅園でも、

せっせと剪定を行っています。

今回の剪定では思い切って、木を低くしました。

脚立に乗らずに収穫できる高さを目標にしています。

 

チェーンソーも草刈り機もすっかりサクサクこなせるようになった福岡メンバーであります。

枝を切る理事長。

さっぱり!!

梅の枝を持ってポーズを決める副所長たかこ。

道路から見てもすっきり!

 

 

年明けになると、ぼちぼち梅のつぼみもふくらみ始める頃だし、

あっという間に開花時期がやってきます!

【youtube】干し梅入りのホワイトチョコレートの作り方

冬はチョコレート!

干し梅を入れたホワイトチョコレートを作ってみました。

クリスマスにもバレンタインにもおすすめでーす。

年明けからは、ぼちぼち梅の開花シーズンがやってくるし、ぴったりよね(笑)

 

白いチョコレートに赤い梅ちゃんが映えて、かわいいのです。

甘さの中に、干し梅の味がすごくいいアクセントでおいしいよ。

 

ぜひ見てね〜&作ってみてくださいな。

安定の不器用さはお許しを…!

 

「超簡単!干し梅入りの手作りチョコレートの作り方」

アンケート結果⑩〜知りたいこと

アンケートで、知りたいことやご質問など、色々いただいております。

こちらも少しずつ返答していきますので、気長にお待ちいただけたら嬉しいです。

 

今までのご質問に対する返答は下記です♪

 

アンケートの質問に回答します①〜塩について

 

アンケートの質問に回答します②〜砂糖について

 

アンケートの質問に回答します③〜梅&梅酢レシピ

 

アンケートの質問に回答します④〜梅以外の果物で作るには

 

【謝罪】アンケートの質問に回答します⑤〜歴史・木のお手入れ

 

アンケートの質問に回答します⑥〜梅酢はどのくらい保存できる?

 

アンケートの質問に回答します⑦〜減塩梅干しの作り方

 

アンケートの質問に回答します⑧〜完熟梅と青梅の使い分け

 

アンケートの質問に回答します⑨〜梅の品種による味や香りの違い

 

アンケートの質問に回答します⑩〜生梅と冷凍梅の違い