先日もお知らせしていた梅干しの本 「梅干し・梅レシピの基本」 では、梅干しの作り方だけではなく、 梅干しやシソを使ったお料理、スイーツなどもたくさんレシピが載っています。 なので、梅干しを作らなくても、おうちにある梅干しを 生かすことができるんです。 アイ ...
続きを読む
梅干研究所の梅の木は福岡県新宮町にあります。 山に囲まれたのどかな土地で、 ここで梅の木を眺めてのんびり過ごすのがワタクシ至福の時です。 今は梅干研究所の所長トキコは東京在住のため、 こまめに梅の木と会うことが 叶わないのですが、 北九州在住の副所長たかこ ...
続きを読む
初めての梅干し作りの本が出版されました! 「はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本」 朝日新聞出版刊 梅干研究家トキコが総力を注いでみました♪ 本は私の本名である「小川睦子」で出しております。 睦子 ...
続きを読む
梅干しを作ったり販売もしている私ですが、梅干しを作っている方、梅に関わる方の取材も続けていて、お話を聞かせてくださる方をいつでも募集しています^^ (このホームページの「梅干しを作る人々」をご覧くださいませ) 特別な作り方をしてなくっても、ほんのちょっとし ...
続きを読む

梅の一生

2014/02/26

       二月三月花盛り 鶯鳴いた春の日の 楽しいことも夢の内 五月六月実がなれば 枝から振るい落とされて 何升何合量り売り もとより酸っぱいこの体 塩につかってからくなり 紫蘇につかって赤くなり 七月八月暑い頃 三日三晩土用干し 思えば辛いこ ...
続きを読む